director's voice

中里洋平さん(漆)

「工房からの風」では、漆器をメインに制作する作家は毎年1名ほどご紹介しています。
今年は長野の工房で制作をする中里洋平さん。
これから伸びてゆかれる作り手の方です。

Q1
中里洋平さんは、「工房からの風」にどのような作品を出品くださいますか?

A1
漆器の椀や皿、鉢、弁当箱やカトラリーを出品致します。
木地はロクロなどを使わず、
無垢の広葉樹をノミやカンナで刳りぬいて作っています。

木の表情を消しきらないように漆を塗り、
かつ長く安心して使えるよう、
縁や底にはしっかり塗って、
丈夫に仕上げることを心がけて制作しています。

nakazato3

独学で形作りから漆塗りまでを手掛ける中里さんの仕事。
素朴で使いやすいかたちながら、
均一、画一ではない、よきおおらかさが木の風合いと相まって、
なんとも味わいのある器となっています。

手がけたひとつひとつの部分に補強などの意味があって、
共に時を過ごすほどに美しく育つ器だと感じています。

Q2
工房でよく聴く音楽、
または、ものづくりを進める中で大切にしている本、
あるいは、心に中で大切にしている映画、いずれかを教えてくださいますか?

A2
マリア書房から発刊されていた「緑青」という骨董雑誌が面白く、
古本屋を巡っては、少しずつ集めています。

幅広いジャンルで、国内外問わず各地の古民芸を紹介していて、
珍しい品々を集めた特集が多いので、新鮮な発見があります。

また寄稿している骨董店の情報も載っているので、
実物を見にお店へ訪ねて行く楽しみもあります。

nakazato1

古きよき、、、といっても、
ほんの30年前くらいまでにはまだ残っていた
身の回りの美しいものたち。
案外その頃に少し古く感じられたものの中に、
今見出すべきよきものがあるような気がします。

中里さんの作るものに感じる美しさ、
目指していかれるものづくりには、
そのような懐かしさがこめられているような気がします。

Q3
草や木で作られたもの(工芸品に限らず)で、
大切にしているものや、思い出に残るものをひとつ教えてください。

A3
以前展示で見た、アジアの古い木彫品が印象に残っています。

動物の彫刻があしらわれた容れ物や食器、彫像など多岐に渡るのですが、
どれも大胆な彫りの入った迫力のある造形で、
また表面は真っ黒で鈍く艶掛かっていました。

食器などは腐食や虫食いを防ぐ為に吊るして保管するそうで、
かまどの煙にいぶされて黒く煤まみれなり、
磨かれたり、人の手の脂が加わったりと、
長い年月を経て独特の表情をしたコーティングとなって行くそうです。

日本でも、囲炉裏の自在鉤や、台所で祀られていた大黒様の彫像なども、
同じように黒光りしいている物を見かけます。

長い間、人の手で大事に育てられきた物に宿る表情には、
強く心動かされるものが有ります。

nakazato2

黒光りとは、時と人の手が共に磨いた輝きですね。
中里さんの手になる器や匙も、使われるほどに艶を豊かにしていくことでしょう。

中里洋平さんの出展場所は、コルトン広場、スペイン階段前。
唯一の漆器の作品ブースです。