投稿者「director」のアーカイブ

ワークショップ/らふと | コメントする

春ツバメのブックマーク/ペンダントをつくる ご予約の皆様へ

春ツバメのブックマーク/ペンダントをつくる ご予約の皆様へ

3/30 予定通りの開催をいたします。
当日ご連絡のあるご参加者様は、お電話にてお願いいたします。
047-370-2244

さくらさくらふとにてお待ちしております。

庭日誌 | コメントする

本日のお庭

庭人の皆様

おはようございます。
本日、雨天のためお庭はお休みとさせていただきます。

ご予定くださっていた庭人さん、ありがとうございました。
また晴れの日にお待ちしております。

雨があがったら桜の開花が一気に進みそうですね。

庭日誌 | コメントする

2025年度庭人さんを募集します

ニッケ鎮守の杜では、
2025年5月から一年間ご一緒いただく庭人さんを募集します。
現在の庭人さんで継続くださる方の他に、新規で5名様程度。

・近隣にお住まいで、50歳くらいまでの方。

・耕し、種まき、草むしり、水撒き、土木作業、収穫…。
一年を通じて週に一度(主に月、木、土)半日のお手伝いをしてくださる方。

・夏は週に一度、夕方の水撒き当番が出来る方。

・連絡をメール(携帯可)で取れる方。

・庭作業、初心者の方を希望します。

HPお問い合わせフォームから庭人希望として、お問い合わせください。
4月末日まで募集しています。

IMG_8332

6月には梅の実の収穫をしましょう。

IMG_8331

梅干しや梅シロップづくりに。

niji2052

_MG_9450

ラベンダー摘みも初夏の庭しごとのひとつ。

_MG_8052

kyukon13

種をまき、苗を植えたり、球根を植えたり。
小さな種や苗から芽を出し、花が咲いたときの喜びはひとしおです。

_MG_8084

年末には庭の松などを束ねてお正月飾りをつくっています。

IMG_7418 (800x518)

2009年からガーデナー・イラストレーターの大野八生さんに
ガーデンデザインに入っていただいています。
月に3回ほど、大野さんも庭作業にいらっしゃいます。

庭づくりを通して、植物と親しむ楽しみをご一緒できましたら。
ご応募をお待ちしております。

director's voice | コメントする

「サクラ咲く」通知を

アーモンド咲く

「工房からの風」の会場の一部でもある「ニッケ鎮守の杜」では、アーモンドの花が咲きだしました。

「アーモンドの花って、初めて見ました!」

桜色を濃く重ねたような色合いの美しい花の木のもと、行き交う人々が言葉を交わします。
梅、アーモンド、染井吉野、八重桜(関山)、、と早春から陽春にかけて、
この庭では、バラ科サクラ属の華やかな時が流れます。

只今、「工房からの風」の出展作家を絶賛!募集中。
31日(月)必着ですから、まだ間に合います。
31日には、染井吉野が咲いている頃でしょうか。

サクラ咲く

昔の受験合格の合言葉のようですね。
ものづくりの豊かな道へ「サクラ咲く」通知をお届けできますように。
その始まりは、応募から。
秋の実りに向かってのご応募、お待ちしています。

詳しくは→ click

director's voice | コメントする

出展作家2次募集開始!

出展作家2次募集始まります。

出会いの風が運んでくるものを、ぜひ掴んでほしいと思います。

開催日:  2025年10月25日(土)26日(日)10時~16時
応募期間: 2025年3月21日(金)~3月31日(月)必着

1次で素晴らしい出展作家を選出しており、2次では加えて25作家を選出いたします。
出展することで、まずは50+α人のすばらしい同時代をものづくりとして生きる作家と 出会え、切磋琢磨できる関係性を生み出せます。
このことも、工房からの風の大きな魅力だと思います。

2次では特に、陶芸金属、布関連、その他ジャンルの作家の方のご応募をお待ちしています。
もちろん、他のジャンルの方も奮ってご応募ください。

昨年出展された作家はご応募ができませんが、それ以前の方はご応募いただけます。

また、「工房からの風」が適していると思われる作家をご存じでしたら、ぜひ募集開始をお知らせいただけましたら幸いです。

今秋10月25日(土)26日(日)
実りの野外工藝展となりますように。
その第一歩が、可能性、ちから、豊かな作家の方からのご応募です。

詳しくは、HPの以下をお読みください。
https://www.kouboukaranokaze.jp/cia/about/#point

ワークショップ/らふと | コメントする

春ツバメのブックマーク/ペンダントをつくる

3/30 (日) 「春ツバメのブックマーク/ペンダントをつくる」
講師:CHIAKI KAWASAKI
第1回:10:30~13:00 → 受付終了しました
第2回:14:30~17:00 → 受付終了しました
定員:各回6名様 会費:4200円

動物をこよなく愛し、さまざまな動物モチーフの作品をつくる
金工家 CHIAKI  KAWASAKIさんの鍛金ワークショップをひらきます。
今回は、ひゅんと翼を広げ春を告げるツバメのブックマーク、または、ペンダントをつくります。

ブックマークもペンダントも、はじめは同じ型から生まれます。
真鍮板の切り出しまで、CHIAKI KAWASAKIさんがご準備くださいます。
ここから、羽根や顔などの模様を刻印していきましょう。

鑽(たがね)、おたふく鎚、卓上アンビル、くぼみ台、木槌、当て金…
金工ならではの道具をお使いいただきます。
手仕事の庭に、トンカン音を響かせて。

彫模様はツバメのおなか側、または、背中側、2パターンからお選びいただきます。
オリジナル模様に挑戦することも。
数字やアルファベット刻印もご用意くださるので、日付やイニシャルを入れることもできますよ。

ブックマークにしたい方は革紐を絹糸で結び、タブ部分をつけます。

ペンダントにしたい方はくぼみ台に当て、木槌でたたいて立体感をつけましょう。
ロウ引きの紐を結んで出来上がりです。

桜はほころびはじめているでしょうか。
きっとアーモンド、チューリップ、ラッパ水仙などは咲いていますね。
手仕事の庭の春もお楽しみください。

サイズ(約): 幅3.4cm×高さ7cm
素材:真鍮


○らふと室内でのワークショップとなります。
扉をあけて換気をしながらおこないますので、体温調節のできる服装でお越しください。
○当日ご体調の悪い方はご参加をお控えください。
○マスクの着用は任意とさせていただきます。
○急遽開催変更がある場合がございます。予めご了承のほどお願いいたします。


○お申込みはHP お申し込みフォーム から承ります。
ご希望の回(ご記入をお忘れなく!)、お名前、お電話番号をお書き添えの上、お申し込みください。
○お一人様ずつのお申し込みとさせていただきます。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承ください。
○大人向けのワークショップになります。
○ドメイン指定受信などの設定をなさっている方は、
ドメイン名〈@ntp.nikke.co.jp〉〈@kouboukaranokaze.jp〉からのメールが受信できるように
設定をお願いいたします。
○ezweb、Yahooのメールアドレスをご利用の方へ
当方のメールボックスに正常に届かない事例がございます。
メールが届かないとエントリーが完了できません。
ezweb、Yahooのメールアドレスのご利用はお控えくださいますようお願いいたします。
お持ちのアドレスが上記のおふたつのみの場合は、必ずお電話をお願いします。(受付期間中)
※自動返信メールが届いても、エントリーができていない場合がございます。

[ 第一次受付期間 ]
3/9(日)12:00~10(月)18:00
◯先着順ではありません。
◯受付期間前のお申込みは無効となります。
◯お申込み多数の場合は抽選となります。

[ 応募結果 ]
ご参加の可否について
3/10 (月)18:00以降、順次ご返信いたします。

[ 第二次受付期間 ]
3/11 (火)10:00~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

ご応募をお待ちしております!

ワークショップ/らふと | コメントする

パンチニードルでつくる – 五角形のラグポットマット

2月のワークショップのご案内です。

2/24 (月休) 「パンチニードルでつくる – 五角形のラグポットマット」
講師:laglag_ サトウキミコ
第1回:10:00~13:00  → 定員となりましたが、キャンセル待ちを承ります
第2回:14:30~17:30  → 定員となりましたが、キャンセル待ちを承ります
定員:各回6名様 会費:4200円

オックスフォードパンチニードルによるラグ作品を制作、
「ラグのある暮らし」を提案するlaglag_さんと、ポットマットをつくります。

心弾むリズミカルな図案が印象的なlaglag_さん。
今回のワークショップでは五角形のデザインに愛らしいタッセルをプラスしてくださいました。

五角形は植物や海洋生物など自然界にも多く存在する、美しい形といわれています。
手仕事の庭の花では例えば、梅、桜、つつじ、檸檬、桔梗などなど…
花びらは五枚、そして、花びらの頂点を結ぶとおよそ正五角形になりますね。

ワークショップではお好きな色の糸を選び、ベースの生地に糸を刺し埋めていきます。

ニードルと布が奏でる音も心地よく。
(ひと針ひと針進める度に、サク、サクと、きこえるのです!)

laglag_さんがレッスンを受けられたアメリカ滞在時のお話もお聞きしましょう。

サイズ: 約13〜15cm *タッセル含まず
素材:ベース生地 コットン /糸 ウール

laglag_ サトウキミコ
2014年 フックドラグの制作をはじめる
2017年 オックスフォードパンチニードルと出会い制作をはじめる
2019年 アメリカバーモント州オックスフォードカンパニーにてAmy Oxford氏のレッスンを受講
2020年 オックスフォードパンチニードル講師講座を開講
2022年 ラグ制作室開校/第20回 工房からの風 craft in action 出展
著書に「パンチニードルのふわふわ、もこもこ、やさしいこもの」(日本文芸社書籍)


○らふと室内でのワークショップとなります。
扉をあけて換気をしながらおこないますので、体温調節のできる服装でお越しください。
○当日ご体調の悪い方はご参加をお控えください。
○マスクの着用は任意とさせていただきます。
○急遽開催変更がある場合がございます。予めご了承のほどお願いいたします。


○お申込みはHP お申し込みフォーム から承ります。
ご希望の回(ご記入をお忘れなく!)、お名前、お電話番号をお書き添えの上、お申し込みください。
○お一人様ずつのお申し込みとさせていただきます。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承ください。
○大人向けのワークショップになります。
○ドメイン指定受信などの設定をなさっている方は、
ドメイン名〈@ntp.nikke.co.jp〉〈@kouboukaranokaze.jp〉からのメールが受信できるように
設定をお願いいたします。
○ezweb、Yahooのメールアドレスをご利用の方へ
当方のメールボックスに正常に届かない事例がございます。
メールが届かないとエントリーが完了できません。
ezweb、Yahooのメールアドレスのご利用はお控えくださいますようお願いいたします。
お持ちのアドレスが上記のおふたつのみの場合は、必ずお電話をお願いします。(受付期間中)
※自動返信メールが届いても、エントリーができていない場合がございます。

[ 第一次受付期間 ]
2/2(日)12:00~2 /4(火)12:00
◯先着順ではありません。
◯受付期間前のお申込みは無効となります。
◯お申込み多数の場合は抽選となります。

[ 応募結果 ]
ご参加の可否について
2/4 (火)15:00以降、順次ご返信いたします。

[ 第二次受付期間 ]
2/5 (水)10:00~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

ご応募をお待ちしております!

ワークショップ/らふと | コメントする

1月のワークショップ−桜の盆栽づくり

sakura1600_1

■1/25 (土) 「小さな春のしたく−桜の盆栽づくり
講師:大野八生
第1回:10:30~12:30 → 受付終了しました
第2回:14:00~16:00 → 受付終了しました
定員 各回7名様 会費 4200円

ガーデナー・イラストレーター大野八生さんによる、
桜の盆栽づくりワークショップを開催します。

大野さんセレクトの品種(寒桜、旭山桜、十月桜など…)から1種をお選びいただきます。

桜の盆栽は屋外で育てます。
花の時期を楽しんだら、季節を通して屋外の日当たりの良いところに置き、
来年のための花芽を育てましょう。

sakura1600_2 2


○らふと室内でのワークショップとなります。
扉をあけて換気をしながらおこないますので、体温調節のできる服装でお越しください。
○当日ご体調の悪い方はご参加をお控えください。
○マスクの着用は任意とさせていただきます。
○急遽開催変更がある場合がございます。予めご了承のほどお願いいたします。


○お申込みはHP お申し込みフォーム から承ります。
ご希望の回(ご記入をお忘れなく!)、お名前、お電話番号をお書き添えの上、お申し込みください。
○お一人様ずつのお申し込みとさせていただきます。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承ください。
○大人向けのワークショップになります。
○ドメイン指定受信などの設定をなさっている方は、
ドメイン名〈@ntp.nikke.co.jp〉〈@kouboukaranokaze.jp〉からのメールが受信できるように
設定をお願いいたします。
○ezweb、Yahooのメールアドレスをご利用の方へ
当方のメールボックスに正常に届かない事例がございます。
メールが届かないとエントリーが完了できません。
ezweb、Yahooのメールアドレスのご利用はお控えくださいますようお願いいたします。
お持ちのアドレスが上記のおふたつのみの場合は、必ずお電話をお願いします。(受付期間中)
※自動返信メールが届いても、エントリーができていない場合がございます。

[ 第一次受付期間 ]
1/9 (木)12:00~1/11 (土)12:00
◯先着順ではありません。
◯受付期間前のお申込みは無効となります。
◯お申込み多数の場合は抽選となります。

[ 応募結果 ]
ご参加の可否について
1/11 (土)15:00以降、順次ご返信いたします。

[ 第二次受付期間 ]
1/13 (月)12:00~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

ご応募をお待ちしております!

director's voice | コメントする

新春

明けましておめでとうございます。

本年が皆様にとってお健やかに佳き年でありますようにお祈り申し上げます。

1月2日には、例年通りにおりひめ神社にて、歳旦祭が執り行われました。
「工房からの風」をはじめ、この場にゆかりのものごとの安寧も祈願いたしました。
穏やかで爽やかな陽気の中、心を新たにいたしました。

:::

選考結果通知は投函いたしました。
一部、住所記載の不備で戻ってきましたが、改めて再投函いたしております。
1月8日までに選考結果通知が届かなかった方は、事務局までその旨お申し出くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

2025

あけまして
おめでとう
ございます

1 2 3 4 5 6 183