-
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
-
メタ情報
投稿者「director」のアーカイブ
ワークショップ/らふと
コメントする
7/19 藍の生葉染めご参加の皆様へ
庭/工房からの風
コメントする
藍の生葉染め
「工房からの風」の準備も、出展作家の展示場所も決まり、
ぐんぐんと企画が進んでいます。
ぐんぐん、といえば、お庭の夏草の生長もぐんぐん。
藍も順調に育っています。
この夏も恒例の「藍の生葉染め」ワークショップの季節を迎えます。
:::
7/19(土)
第1 回:10 時半〜12 時 定員に達しました
第2 回:14 時〜15 時半 定員に達しました
定員 各回12 名 会費 2000 円(お子様連れ+1000 円)
ご応募は、お申込みフォームから。
お名前、お電話番号、ご希望の回、人数、
お子様ご参加の場合は年齢をお書き添えの上、お申込みください。
ご参加お待ちしています!
ワークショップ/らふと
コメントする
藍の生葉染めワークショップ受付中です
galleryらふと7月のワークショップ、藍の生葉染めを開催します。
■7/19(土)「藍の生葉染め」
案内役:gallery らふと
第1 回:10 時半〜12 時 定員に達しました
第2 回:14 時〜15 時半 定員に達しました
定員 各回12 名 会費 2000 円(お子様連れ+1000 円)
手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
葉が茂る夏にだけできる藍の生葉染め。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒に。
ミニマフラーサイズのシルク布付きです。
大豆や、輪ゴムを使った絞り染めにも挑戦してみましょう。
[受付期間]
第一次:7/4(金)10時~5(土)10時
応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
※ご応募期間が短くなっております。
第二次:7/5(土)13時~ 受付中です
ご応募は、お申込みフォームから。
お名前、お電話番号、ご希望の回、人数、
お子様ご参加の場合は年齢をお書き添えの上、お申込みください。
藍の収穫と、葉と茎の仕分け。染色には葉を使います。
ミキサーで葉を撹拌して、漉し袋で漉します。
青い草のいい匂いがします。
染め上がりました。
太陽の下、自然の風を通して乾かします。
プレス/らふと
コメントする
鎮守の杜から2014年6月版
ワークショップ/らふと
コメントする
6/21 日々のアロマご参加の皆様へ
展覧会/らふと
コメントする
風の予感 ありがとうございました
5月、6月と続きました風の予感、本日で終了しました。
ご来館いただきました皆様、ありがとうございました。
今年の工房からの風をひとあし先に感じていただけましたでしょうか。
今回の風の予感を通じて、工房からの風への企画もふくらみを見せはじめました。
これから、アイディアを形にしながら、
10月18日(土)・19日(日)の工房からの風へと向かいます。
魅力あふれる作品、作り手との出会い、今年ならではのしつらいを、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
galleryらふとは、催事期間のみの開館となります。
夏は藍の生葉染めワークショップを開催します。
くわしくは、また改めてご案内いたします。
また、6月21日には、アロマセラピスト原真紀さんのワークショップを開催します。
アロマのお話と、30種ほどの精油の中から好きな香りを数種選び、
ご自分だけのとっておきのブレンドのオードトワレ(フレグランス)をお作りいただきます。
現在、若干名様の余席がございます。
■6/21 (土) 「日々のアロマ-オードトワレの会」
講師:原 真紀 (AEAJ認定アロマセラピスト)
第1回:10時半~13時 → 受付終了しました
第2回:14時半~17時 → 受付終了しました
定員 各回8名 会費3800円
天然の精油を用いて、好きなイメージや気持ちに合わせて、
オードトワレ(フレグランス)を作ります。
元気になる香り、リフレッシュしたい、華やかに、など…
アロマセラピスト原真紀さんによる精油のお話も、日々のアロマワークショップの魅力です。
香りを選びながら、自分と向き合ってみましょう。
*お持ち帰りオードトワレ 約10ml
*ブレンド後、目安として1か月程熟成期間をとると香りがよくなじみます
*妊娠中の方は、アロマの種類によって、お体に強すぎる影響が出る場合があります
*手仕事の庭のハーブのおみやげつき
ご予約は、047-370-2244 galleryらふと、または、お問い合わせフォームから承ります。