-
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
-
メタ情報
投稿者「director」のアーカイブ
ワークショップ/らふと
コメントする
リフ編みのワークショップ
今日はなんて爽やかな晴れの日でしょう。
ニッケ鎮守の杜は赤、黄色、橙色の落ち葉が積もりはじめ、
しずかに冬に向かっています。
〇
11月26日開催、かぎ針編みワークショップのご案内です。
■11/26 (日) 「リフ編みのオーナメント-白い雪」
講師:naal maal/はまや まい
第1回:10時〜13時 終了しました
第2回:14時半〜17時半 終了しました
定員 各回6名様 会費2500円 お茶菓子つき
服飾作家naal maal/はまやまいさんによるかぎ針編みワークショップ。
リフ編みとはトルコに伝わる編み方で、
星型の文様が連なりふかふかとした厚みと手触りが特徴です。
クリスマスに向けて、雪の結晶をイメージしたオーナメントを
デザインしてくださいました。
素材はオフホワイトのウール糸。サイズちがいで二つ編みます。
大/最大幅 約 11cm
小/最大幅 約 7.5cm
ツリーにはもちろん、壁飾りに、窓辺に、扉にも。
大きなサイズはコースターにもなります。
リフ編みの基本を覚えたら、マットや、ネックウェアにも応用ができます。
小さなサイズは、クリスマスプレゼントのラッピングに添えても素敵ですね。
今回は特別に、ご参加の皆様に手仕事の庭のミニハーブスワッグをプレゼント。
ローズマリー、ティートリー、ローリエなどを束ねます。
レモンマリーゴールドも入れられるかな、と、お庭と相談中。
爽やかでほんのり甘い冬のスワッグになりそうです。
ぜひオーナメントとあわせて飾ってお楽しみください。
らふと茶菓部によるお茶菓子つきです。
お申込みは、HPお問い合わせフォームから承ります。
お問い合わせ、お待ちしております!
director's voice
コメントする
ブログの予定
今年の「工房からの風」が終わって早20日以上が経ちました。
季節はすっかり秋が深まり、冬の気配が増してきましたね。
director’s voice、少しお休み状態になっていました。
お訪ねくださった皆様、申し訳ありません。
いつも終了後は様々な業務がたっぷり!あって、なかなかに忙しいのですが、
今年はちょうどグッドデザイン賞関連の行事が重なりもしていて、
それらに集中しておりました。
出展作家の方々からも、たくさんのメール、お便りをいただきました。
その中から毎年「凪ぐ浜の宝もの」として、
一部メッセージを共通させていただいています。
今年も行おうと思っていますが、お選びするのが難しかったです。
というのも、ある種同じ響きのメッセージが多かったのです。
雨だったけれど、ほんとうに出展できてよかった!
雨だからこそ、感じられたことがあった!
という何とも清々しい感想、出展作家の方々の心映えに心打たれる文面が続々でした。
と同時に、個人的な今後の展開に向けてのディープな文面も多く、
掲載して共有することとは別のお便りだったりもしました。
これも、会の成熟なのだと感じています。
とはいえ、その中から、初出展作家の方と複数回出展作家の方、
おひとりずつからのメッセージをこれから掲載させていただきますね。
どうぞお楽しみに!
:::
12月2日には、図録冊子「風50+」掲載の作品展示即売会を行います。
販売方法や展開について、現在わかりやすくまとめておりますので、
この記事も今しばらくお待ちください。
:::
2018年の「工房からの風」の応募要項を更新しました。
こちらをご覧ください。
→ click
:::
ということで、さっそく「凪ぐ浜の宝もの」お伝えいたします。
director's voice
コメントする
グッドデザイン賞受賞展開催
director's voice
コメントする
次回出展者募集について
「第16回 工房からの風」の一次募集のご案内をいたします。
開催日は 2018年10月13日(土)14日(日)です。
○
一次募集
2017 年12 月1 日(金) ~ 12 月20 日(水)
25 工房を最大にして、確定予定です。
年内に応募者へ結果発表をいたします。
○
二次募集
2018 年3 月10 日(土) ~ 3 月30 日(金)
一次決定作家と合わせて50作家となるように出展者を確定します。
4 月上旬に応募者へ結果発表をいたします。
詳細はこちらのページをご覧ください。
→ click
2018年の工房からの風、佳き出会いの風をそよがせましょう。
ワークショップ/らふと
コメントする
らふとのワークショップ
galleryらふとは催事期間のみ開館となります。
11 月と12 月はワークショップを開きます。
– – – –
◉ご応募は、HPお問い合わせフォームから。
[ 受付期間 ]
第一次:10/28 (土) 10時 〜 30 (月) 12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次:10/31 (火) 10時 〜
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
10/30 15:00
第1次受付にお申込みいただきました皆様、ありがとうございました。
ご参加についてのメールをお送りさせていただきました。
未着の方がいらっしゃいましたらお問い合わせをお願いいたします。
– – – –
■11/26 (日) 「リフ編みのオーナメント-白い雪」
講師:naal maal/はまや まい
第1回:10時〜13時 終了しました
第2回:14時半〜17時半 終了しました
定員 各回6名様 会費2500円 お茶菓子つき
服飾作家naal maal/はまやまいさんによるかぎ針編みワークショップ。
リフ編みとはトルコに伝わる編み方で、
星型の文様が連なりふかふかとした厚みと手触りが特徴です。
クリスマスに向けて、雪の結晶をイメージしたオーナメントを作ります。
・素材はオフホワイトのウール糸。サイズちがいで二つ編みます。
大/最大幅 約 11cm *コースターにもなります
小/最大幅 約 7.5cm
・手仕事の庭のミニハーブスワッグのプレゼントつきです。
オーナメントとあわせてお楽しみください。
■ 12/9 (土)・10 (日)・11(月)
「足踏み式機で織る、いろどりマフラー」
講師: nomama
定員 各回3名様 会費 5000円 お茶菓子つき
12/9(土)
第1回:10時〜13時 終了しました
第2回:14時半〜17時半 終了しました
12/10(日)
第1回:10時〜13時 終了しました
第2回:14時半〜17時半 終了しました
12/11(月)
第1回:10時〜13時 終了しました
第2回:14時半〜17時半 終了しました
染織作家 nomamaさんと、足踏み式の機(はた)でミニマフラーを織ります。
心地良いgalleryらふとの静けさの中で初冬のお庭を感じつつ
お家の中でもコートの中にもくるりと巻けるミニマフラーを織りましょう。
素材/ウール、ラムウール
大きさ/約18cm×約95cm (縮絨後 約15cm×約85cm)
お申込み時に、「日にち」「時間帯」の第1希望~第3希望までお書きください。
ご応募多数の場合は調整させていただくことがございます。
記入例 )
第1希望 12/9 (土) 第2回 1名
第2希望 12/10 (日) 第2回 1名
第3希望 12/10 (日) 第1回 1名
■ 12/16(土) 「クリスマスのしたく − 手仕事の庭のハーブを添えて」
講師: 大野八生 (イラストレーター・ガーデナー)
第1回:10時〜13時 受付終了しました
第2回:14時半〜17時半 受付終了しました
定員 各回10名様 会費 4000円 お茶菓子つき
冬の気配を感じたら、クリスマスのしたくを始めましょう。
大野さんセレクトの植物と合わせて、
手仕事の庭の藤蔓をベースに、ローズマリーなどのハーブ、
綿の実や木の実を添えたクリスマスリースを作ります。
– – –
◉ご応募は、HPお問い合わせフォームから。
◉全て大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。
◉定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承くださいませ。
[ 受付期間 ]
第一次:10/28 (土) 10時 〜 30(月) 12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次:10/31 (火) 10時 〜
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
ワークショップ/らふと
コメントする
らふとのワークショップ11月-12月
第15回 工房からの風は15日をもちまして終了しました。
お足もとの悪いなかご来場をくださいました皆様、
お心を寄せてくださいました皆様、ありがとうございました。
galleryらふとは催事期間のみ開館となります。
11 月と12 月はワークショップを開きます。
■11/26 (日)
「リフ編みのオーナメント − 白い雪」
講師:naal maal/はまや まい
■ 12/9 (土)・10 (日)・11(月)
「足踏み式機で織るいろどりマフラー」
講師: nomama
■ 12/16(土)
「クリスマスのしたく − 手仕事の庭のハーブを添えて」
講師: 大野八生 (イラストレーター・ガーデナー)
受付は、10/28 (土) よりスタートいたします。
近日中に詳細ご案内をいたします。
しばらくお待ちくださいませ。
director's voice
コメントする
チャリティーの風
ニッケでは、天災によって被害にあわれた方々へ、
芸術文化をもってお役に立ちたいと、
公益社団法人企業メセナ協議会のGBFund
(ジービーファンド、G:芸術、B:文化、F:復興/ファンド)
に2011年より、皆様のご協力をいただきまがら、
寄付を続けています。
「工房からの風」の際には、「チャリティーの風」と称して、
出展作家の方有志から、作品をご提供いただき、
1500円以上のご寄付と引き換えさせていただいています。
これは、アトリエ倭さんのオリジナル!
ふた物になっています!
どなたのお手元にいったのかしら?
たくさんたくさんご協賛いただきました。
ほんの一部。
これらを組み合わせたりして、今回は95袋お作り出来ました。
当日はくじを引いていただき、その番号の袋をお持ちいただきました。
ご協賛いただきました作家は以下の方々です。
(順不同・敬称略)
青人窯 阿部有希 木村悠希
小泉すなお 坪井俊憲 比呂
古谷朱里 yukie sinbasi
りら 菊田佳代 さこうゆうこ
田井将博 津波古亜希 津村里佳
渡辺真由美 熊川栄司 田澤祐介
フレル Labolatory・oto
石川恵美子 uiny by nakamurayui
小島亜伊 橋本瞳 水野麻弥
望月若子 ako hiroshige
kielo* chichi 豊田陽子
ひつじ小屋 ATELIER YAUYAU
Felt making Sawori works
加藤キナ kegoya ふたつぼし
フクシマアズサ 空想製本屋
Lila’s Candle アトリエ倭
Anima uni 大野七実 菅原博之
瀬川辰馬 吉田慎司 Ohama
岡野達也 川崎千明 勢司恵美
永盛千賀 森友見子 谷田貝陵子
nomama RIRI TEXTILE
ひと口1500円以上のご寄付をお願いしましたところ、
148,100円が集まりました。
この全額に、図録冊子「風50+」の売り上げより21700円を足して
169800円をGBFundへ寄付させていただきます。
http://www.mecenat.or.jp/gbfund/
ご協賛くださいました作家の方々。
お買い上げくださいましたお客様。
ご協力を誠にありがとうございました!
director's voice
コメントする
ご来場ありがとうございました。
第15回工房からの風、終了いたしました。
お足下のわるい中、たくさんのご来場をいただき、
心より御礼申し上げます。
お客様とのお話しの中で、アンケートやSNSなどで、
雨を肯定的にとらえてくださるお声が多かったことに驚き、
励まされました。
雨でいつもと違った工房からの風とお庭を楽しめた!
などとまで(涙
そのように感じてくださる方々が集うから、
あのなんとも言えない幸福な空気感が会場に満ちるのですね。
・・・ありがとうございます。
「工房からの風」を構成している粒子の中には、
来場者の方々の想いがたっぷりと含まれている。
そんなことを感じた二日間でした。
+++
次回第16回工房からの風は
2018年10月13日14日の土日となります。
一次募集
2017年12月1日(金)~12月20日(水)
最大25工房までを確定予定です。
年内に応募者へ結果発表をいたします。
-11月はじめにHPで詳細を公開します。
二次募集
2018年3月10日(土)~3月30日(金)
ここで計50工房の出展を確定します。
4月上旬に応募者へ結果発表をいたします。
出会いの磁力を高めたい。
「工房からの風」が目指している展覧会の姿です。
よき作り手として、ものづくりを継続していきたい作家。
応募をぜひご検討ください。
director's voice
コメントする
3つの感動+
初日、あけました。
週末の雨情報のまま、金曜日は雨。
初日も朝はずいぶん降っていましたが、
10時の開始前にはやんで、傘が要らない空に。
開催時間中、小さな雨粒が何度がありましたが、
傘をさすほどでもなく、
お客様に会場内をゆっくりご覧いただけました。
雨予報、そして朝方の雨。
にもかかわらず、これほどのお客様に恵まれたことの驚き、感動。
出展作家の方々が、準備時間から誰一人気持ちを沈めず、
きらっきらの笑顔で、今の精一杯の作品を見ていただこうという気概に感動。
そして、手前味噌ながら、ぬかるみや水除けなどの重労働を、
ぐんぐん解消すべくきびきびと立ち働く
風人さんたちとニッケコルトンプラザのスタッフの動きに感動でした。
たくさんのご来場を本当にありがとうございます。
二日目日曜、最終日。
早朝の予報では、朝の雨があがって曇りになるようになっていますが、
秋の空、わかりませんね。
お足元はけっしてよくはありませんが、
精一杯整え、作家、主催者力を合わせて皆様のご来場をお待ちしております。
:::
アンケート用紙、拝読しました。
「しっとりとしたお庭に癒されました」
というような、お庭の草花へのコメントを通して、
応援いただくようなメッセージをたくさんいただきました(涙
そして、ご来場者数は晴天の昨年よりは幾らか少なかったはずなのに、
昨年以上に作品をお選びいただいておりました。
驚きと感謝の+でした。