投稿者「director」のアーカイブ

庭日誌 | コメントする

小豆の花

_MG_9871

7月下旬から始まった、庭人さんとの夕方の庭しごと当番。
9月半ばまで続きます。

花壇のあちこちで秋の気配を感じるようにもなりました。
たとえば秋明菊は蕾がつきましたし、フジバカマもすっと花茎を伸ばしはじめて。
ほかにもホトトギス、ミズヒキ、藍の花。

はじめての小豆にもようやく花が。
おしるこも作りたいし、お赤飯も炊きたいし(今年は工房からの風15回記念展ですから!)、
夢はふくらみます。

 

director's voice | コメントする

あと2か月

今年の「工房からの風」は10月14日(土)15日(日)。
あと二ヶ月!となりました。

企画スタッフ一同、あらためてびっくり!
きっと、出展作家の方々も同じかと思います。

もちろん、水面下、例年以上に着々と進めています。
メインビジュアルも決まって、案内状の校正も進行中です。
9月早々には、こちらから発表いたします!

:::

さて、今年の工房からの風は第15回目を迎えます。
15回という節目と、昨年末にいただいたメセナ大賞受賞を記念して、
「風50+」という企画も同時進行しています。
これは、今までの14回に出展くださった作家の方々の中から、
51作家の方々に依頼をして、スペシャル!な図録を制作することが柱になっています。

工房からの風自体が50作家のブース構成ですので、
それと同等にジャンル構成も考えて生まれたある意味best of 工房からの風。
素晴らしい作家の方々にご参加いただいて、現在編集を進めています。

(苦しいのは51作家に絞らざるを得なかったこと。
まだまだまだ・・本当は加わっていただきたかった作家の方もたくさんです。
ぜひ、いずれの機会へとつなげていきたいと希望しています!)

「風50+」の図録販売は、工房からの風本展当日に会場にて。
また、一部作品は、この二日間、展示のみ行います。
そして、12月2日土曜日にすべてをコルトンホールにて展示販売の予定です。
こちらも、詳細決まりましたらあらためてお知らせいたします。

IMG_6839 (1024x768)

画像は、8月某日、都内写真スタジオでの撮影風景。
この日、51作家の珠玉の作品をカメラマンに撮影いただきました。
グラフィックデザイナーのHさんも立ち合いくださって、
稲垣、宇佐美も終日張り切って働いたのですが、、、
なんだかこの画像だと、まったりくつろいでいるみたいですねーー(苦笑
「いいものができる!」と確信できたこの撮影日。
完成をどうぞお楽しみに~。

プレス/らふと | コメントする

造園家 大野八生さんの仕事/ku:nel 9月号

IMG_6814

現在書店にならんでいる ku:nel 2017年9月号に大野八生さんの記事が掲載されています。
丁度、大野さんの個展「庭とアトリエ」の際にニッケ鎮守の杜で取材が行われました。
みずみずしい、あの日のお庭がよみがえってくるようです。

kunel201707

生活に取り入れたいすてきな”ヒント”がつまった号です。
ぜひご覧くださいませ。

ワークショップ/らふと | コメントする

8月 がまぐちづくりワークショップ

galleryらふと 8月のワークショップのご案内です。

8/6(土)19:00追記
第一次募集にお申込みいただきました皆様にはご返信をいたしました。
メール未着などございましたら、お知らせくださいませ。

8/27(日)『縫う、つなぐ−がまぐちづくり』
講師:宮本佳緒里
第1回 10:00~13:00 →定員に達しました
第2回 14:30~17:30 →定員に達しました
各回6名様 参加費3800円

gamaguchiimage

京都・南山城村から、
小さな布をつないでがまぐちをつくる宮本佳緒里さんがいらしてくださいます。
宮本さんの布コレクション(旅で出会ったり、身近な植物で染めたり…)から
お好きな布を選び縫い合わせ、がまぐちに仕立てます。
今回は、ニッケ鎮守の杜の藍の生葉で染めた色布も登場します。

miyamoto2016a

○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
お名前、ご希望の回、お電話番号をお書き添えのうえ、お申し込みください。
○大人向けのワークショップになります。

[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 8/5 (土)10時~6 (日)16時
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 8/7 (月)10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

ワークショップ/らふと | コメントする

7/29 藍の生葉染めご参加予約の皆様へ

藍の生葉染め ご参加予約の皆様へ

7月29日(土)galleryらふとによるワークショップ
「藍の生葉染め」は予定通りに開催いたします。

ひまわりの庭にて、お待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

いろどり持ち手のバッグ 1日目

nomamaさんの手織りワークショップ初日、
心踊るいろどり持ち手のバッグができあがりました。

irodoribag1irodoribag3
irodoribag4
irodoribag5

明日9日ご予約のみなさまもどうぞお楽しみにおでかけくださいませ。
お待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

いろどり持ち手のワンショルダーバッグ ご予約の皆様へ

7月8日(土)〜
nomamaさんによるワークショップ
「足踏み機で織る - いろどり持ち手のワンショルダーバッグ」は、
予定通りに開催をいたします。

ご予約の皆様のお越しをお待ちしております。
(ご予約の受付は終了しております。ご了承のほどお願いいたします)

_MG_5679

ワークショップ/らふと | コメントする

6/17 香りの環 ご参加の皆様へ

6月17日(土)
大野八生さんによるワークショップ
「香りの環-手仕事の庭のハーブリース作り」
ご参加予約決定の皆様へ

摘みたてハーブをたっぷりご用意して、お待ちしております。

 

ワークショップ/らふと | コメントする

カモミールと揺れるしずくのブローチ作り

らふと今週末開催のワークショップのご案内です。

○お申し込みは、お電話 047-370-2244 にて承ります。

———————————————————————–

6/10 (土) 「カモミールと揺れるしずくのブローチ」
講師:OLD TO NEW
第1回:10時半~12時半 →定員に達しました
第2回:14時~16時   →定員に達しました
定員 各回8名様 会費 4500円
*対象 大人

ws_610

OLD TO NEW 吉田史さんが、
手仕事の庭のカモミールをモチーフに可憐なブローチをデザインしてくださいました。
銀の板を切り出し、タガネで線を打ち付けて花びらを表現します。

6月はハーブかがやく季節、そして水の恵みの季節でもあります。
カモミールと振り子のようにゆらゆら揺れるしずく。
6月にぴったりのブローチができあがります。

素材/銀、真鍮
サイズ(花の部分)/約2cm
※しずくは取り外しが可能です。

ワークショップではお好きな花びらの数で制作をしていただきます。
金工が初めてのお客様もOLD TO NEWさんが優しく教えてくださいますので、
ご安心くださいませ。
カン、カン、とタガネを打つ音も、
6月の庭に小気味よく庭に響くことでしょう。

ブローチはお好きな場所につけて楽しめるのがよいですね。
おすすめは襟元!
ベーシックな白、黒、ネイビーのブラウスはもちろん、
草色のワンピースにも合いそうです。

chamomile

お問い合わせ、お申し込みお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

庭とアトリエ 明日まで

raft201705m

大野八生 絵画展『庭とアトリエ』
2017 . 5/28(日)まで
12:00〜17:00
galleryらふと

ガーデナー、イラストレーターとして活躍中の大野八生さん。
ニッケコルトンプラザでは「ニッケ鎮守の杜」の庭師、
「工房からの風」のメインビジュアル作者として、
素晴らしいお仕事を続けていただいています。
美しい五月の庭と、ギャラリーに展示された絵画。
大野さんの手になる両輪のお仕事を、ぜひご覧ください。

早いもので、明日が最終日となりました。
その日の天気、ひかり、風…によって毎日庭の風景が変わるように、
アトリエ(らふと)の風景も毎日変わっています。

_MG_0386Y

明日も大野さんは終日在廊くださいます。

追加の作品もお持ちいただいておりますので、
二度目、三度目のご来場もお楽しみいただけることと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。