-
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
-
メタ情報
投稿者「director」のアーカイブ
ワークショップ/らふと
コメントする
1/28 小屋に集って味噌仕込み ご参加の皆様
小屋に集って味噌仕込み ご参加ご予約の皆様へ
1月28日(土) galleryらふとのワークショップ
「小屋に集って味噌仕込み」は予定通りに開催いたします。
大豆ほかほか炊きあがりました。
フレッシュな糀もご用意しております。
白梅咲くらふとにてお待ちしております。
庭日誌
コメントする
1月の庭フレンズ
庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ
◆1月のお庭
毎週月曜、土曜 10時~お昼ごろまで
上記日程で、私たちはお庭にいます。
*1/23(月)は終日庭作業となります
庭フレンズさんのご参加をお待ちしております。
きーんと冷えた朝のお楽しみ、霜柱ふみふみ。
寒い日は、らふとでハーブや種の仕分けも進めましょう。
ワークショップ/らふと
コメントする
らふとのワークショップ
らふと初春のwork shopのご案内です。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
○すべて大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 1/7 (土)10時~9 (月祝)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 1/10 (火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
〇 1/9(月祝) 14:10 記
9日12:00までにご応募いただいたお客様へのメールはご返信を完了いたしました。
参加についてのご返信が未着などの場合は、
ご応募メールが正常に届いていない場合などが考えられます。
お心あたりのお客様はgalleryらふとまでお問い合わせをお願いいたします。
047-370-2244 または HP お申し込みフォーム
———————————————————————–
■1/28 (土) 「小屋に集って味噌仕込み」
案内役:galleryらふと
13時~15時
定員 10名 会費 2800円 → 受付終了しました
今年もこの季節が巡ってきました。
梅の花蕾ふくらむ庭の小屋の中、ほかほかと輪になって味噌仕込みの会です。
米糀仕込み味噌1.5kgお持ち帰り。
熟成させて、秋には新味噌が出来上がります。
■2/22 (水) 「蒸して美味しい − 発酵料理教室」
講師:寺田聡美(寺田本家)
10時半~13時半 定員 8名 会費 4000円
→ 受付終了しました
千葉県神崎町の酒蔵寺田本家の寺田聡美さんによる料理教室です。
素材の風味やちからを美味しくいただく蒸し料理。
蔵での日本酒づくりもお米を蒸すところから始まりますね。
今回は、寺田本家の酒粕からおこした酵母の蒸しパンにはじまり、
季節の野菜をつかった「蒸して美味しい」発酵料理を作ります。
■3/4 (土) 「アロマのハンドケア − みつろうクリームづくり」
講師:原 真紀(AEAJアロマセラピスト)
第1回:10時半~13時 → お申込み承ります
第2回:14時半~17時 → お申込み承ります
定員 各回8名 会費 3200円
アロマセラピスト原真紀さんによる、
エッセンシャルオイルのお話とハンドクリーム作りの会です。
ハンドクリームは、植物オイル、ミツロウやシアバターをベースに、
お肌を守るエッセンシャルオイルの中からお好みをブレンドします。
手仕事の庭のハーブを浮かべた手浴でもあたたかに。
*お持ち帰りアロマハンドクリーム約25g。
*妊娠中の方は、アロマの種類によって、お体に強すぎる影響が出る場合があります。
———————————————————————–
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
○すべて大人向けのワークショップになります。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承ください。
[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 1/7 (土)10時~9 (月祝)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 1/10 (火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
皆様へのお知らせ/らふと
コメントする
ありがとうございました
director's voice
コメントする
一次選考結果を投函しました
12月23日、一次選考結果を投函しました。
(応募くださった方で、年内に通知が届かない場合はお知らせください)
今回は、18名の出展作家を選ばせていただきました。
あと32名の出展作家を二次募集で選ばせていただき、
2017年第15回「工房からの風」の出展作家を確定いたします。
二次募集は少し空きますが、
2017年3月5日(日)~3月25日(土)
詳しくはこちらをお読みくださいませ。
click → ☆
今年もこのdirector’s voiceをお訪ねいただき、ありがとうございました。
この場からの交流も「工房からの風」の大切な宝ものです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
来年は15回記念とメセナ大賞受賞記念を合わせたアニバーサリー企画年!
皆様どうぞご期待ください。
2017年
どうぞ佳い年をお迎えくださいませ。
稲垣早苗
director's voice
コメントする
12頁掲載されました
ヌーコンフィー(交通タイムス社)の付録ブックに取材頁を掲載いただきました。
といっても、これはご来場者のファッション撮影頁。
「工房からの風」当日の素敵な装いの方々のスナップ写真が12頁にもわたって紹介されています。
着心地のよいナチュラルな服を自分らしく着こなしたい
そんな大人の女性のための『おしゃれ案内ブック』
というコンセプトの雑誌ならではの装いの方々。
あれれ、、作家の方々もずいぶん載っていましたよ。
qan:saviさん、井上陽子さん、にしむらあきこさん、
高見由香さん、柳弘之さん、境田亜紀さん、熊谷峻さん、
nibiさん、フジタマリさん、KUUSI6さん、田中友紀さん、堀江悦子さん
10月の気持ち良いお天気の日が思い出されます。
皆さん、装いも、表情もとっても素敵。
ぜひ、ご覧になってみてくださいね。
director's voice
コメントする
寄せられています!
作家の皆様からのお祝いのメッセージ、
現在55名の作家の方がお寄せくださっています。
→ click
宮内知子さん
色葉工房・庄子葉子さん
古橋治人さん真理子さん
佐藤亜紀さん
鳥本雄介さん
津田清和さん
横山正美さん
クロヌマタカトシさん
morinosuさん
鈴木有紀子さん
nagamori chikaさん
su-nao homeさん
Ren 中根嶺さん
uiny by nakamurayui・仲村由衣さん
吉田麻子さん
工房まりも屋・サタヶマユミさん
初雪・ポッケさん
RIRI TEXTILE・和泉綾子さん
柳弘之さん
山下透さん
nibiさん
松本郁美さん
加藤キナさん
VANILLAさん
橋村野美知さん
曽田伸子さん
戸塚みきさん
竹村聡子さん
谷田貝陵子さん
nomamaさん
sonor 園田明子さん
古木裕子さん
sun and snowさん
装身具LCFさん
堀江悦子さん
勢司恵美さん
大濱由惠さん
橋本晶子さん
大住潤さん
ナカヤマサトシさん
吉田史さん
KUUSI6 大楽久美さん
オオタ硝子研究室さん
earthworm・山口ミスズさん
hyakka・岡林厚志さん
paperwork golaa::gotaa・にしむらあきこさん
TETOTE・藤武秀幸さん美輪さん
那須早苗さん
吉田慎司さん
Anima uniさん
大野七実さん
松塚裕子さん
アトリエ倭さん
瀬川辰馬さん
石渡磨美さん
ありがとうございます!
企画運営側としては、感謝と感激で、うるっとしております。
スタッフ間では、くじけそうになった時?ここを読んだらがんばれるねー!
なんて語り合ったり・・・。
そして、そのような私感を超えて、この寄せ書き、
ある時代の(2001年~2016年)のものづくり、
作家の方々のお仕事や想いのかけらが感じられる
アーカイブスのようにもなっているような気もします。
出展経験作家の方、よろしければぜひ、メッセージお寄せくださいませ。
投稿フォームはこちらになります。
→click
お待ちしています!
(投稿は出展経験作家の方限定でお願いしています)
director's voice
コメントする
一次応募20日までです。
只今一次応募、受付中です。
今回から始めた募集方法、まだ浸透していないようで、
現段階では応募数は少なめです。
来年10月14日15日の第15回工房からの風、
出展をご希望の方は、ぜひ、早目の出展を確定されて、
準備を十分に進められることをおすすめします。
こちらをよくお読みいただき、ご応募お待ちしています。
→ 趣旨・応募要項
初出展の方はもちろん、出展経験作家の方からのご応募もお待ちしています。
:::
(株)美術年鑑社が運営するアートポータルサイト
Art annual onlineさんでも、公募についてご紹介くださっています。
ありがとうございます。
→ click