-
新着情報
- 2024/12/19 庭日誌 本日のお庭
- 2023/03/03 庭日誌 2023年度庭人さんを募集します
- 2022/03/26 庭日誌 サクラサク
-
月間アーカイブ
- 2024年12月
- 2023年3月
- 2022年3月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
2024年12月の記事一覧
「小屋の音」New
庭日誌
コメントする
本日のお庭
庭人の皆様
おはようございます。
本日、こちらは予定通り準備をしています。
わたしたちは終日おりますので、
お天気の様子を見ながらよろしい時間帯にご参加ください。
(雨が上がるのをお家でお待ちいただいても◎)
あたたかい服装でお越しください。
庭日誌
コメントする
2023年度庭人さんを募集します
ニッケ鎮守の杜では、
2023年5月から一年間ご一緒いただく庭人さんを募集します。
現在の庭人さんで継続くださる方の他に、新規で5名様程度。
・近隣にお住まいで、45歳くらいまでの方。
・耕し、種まき、草むしり、水撒き、土木作業、収穫…。
一年を通じて週に一度(主に月、木、土)半日のお手伝いをしてくださる方。
・夏は週に一度、夕方の水撒き当番が出来る方。
・連絡をメール(携帯可)で取れる方。
・庭作業、初心者の方を希望します。
HPお問い合わせフォームから庭人希望として、お問い合わせください。
4月末日まで募集しています。
6月には梅の実の収穫をしましょう。
梅干しや梅シロップづくりに。
ラベンダー摘みも初夏の庭しごとのひとつ。
種をまき、苗を植えたり、球根を植えたり。
小さな種や苗から芽を出し、花が咲いたときの喜びはひとしおです。
年末には庭の松などを束ねてお正月飾りをつくっています。
2009年からガーデナー・イラストレーターの大野八生さんに
ガーデンデザインに入っていただいています。
月に3回ほど、大野さんも庭作業にいらっしゃいます。
庭づくりを通して、植物と親しむ楽しみをご一緒できましたら。
ご応募をお待ちしております。
庭日誌
コメントする
2021年度 庭人さんを募集します
ニッケ鎮守の杜では、
2021年5月から一年間ご一緒いただく庭人さんを募集します。
現在の庭人さんで継続くださる方の他に、新規で5名程度。
・近隣にお住まいで、45歳くらいまでの方。
・耕し、種まき、草むしり、水撒き、土木作業、収穫…。
一年を通じて週に一度(主に月、木、土)半日のお手伝いをしてくださる方。
・夏は週に一度、夕方の水撒き当番が出来る方。
・連絡をメール(携帯可)で取れる方。
・庭作業、初心者の方を希望します。
HPお問い合わせフォームから庭人希望として、お問い合わせください。
4月末日まで募集しています。
6月には梅の実の収穫をしましょう。
梅干しや梅シロップづくりに。
ラベンダー摘みも初夏の庭しごとのひとつ。
種をまき、苗を植えたり、球根を植えたり。
小さな種や苗から芽を出し、花が咲いたときの喜びはひとしおです。
年末には庭の松などを束ねてお正月飾りをつくっています。
2009年からガーデナー・イラストレーターの大野八生さんに
ガーデンデザインに入っていただいています。
月に3回ほど、大野さんも庭作業にいらっしゃいます。
庭づくりを通して、植物と親しむ楽しみをご一緒できましたら。
ご応募をお待ちしております。
庭日誌
コメントする
TULIP! TULIP!
庭日誌
コメントする
鎮守の杜のお正月迎え
12月26日、ニッケ鎮守の杜、庭人さんとのお庭納めの日。
朝から花壇や神社でパチンパチン、シュッシュと、ハサミやホウキの音が小気味よく響きます。
冬の庭を彩るビオラパンジー。花がらを摘みながら春まで楽しみます。
ナンテンとハランはお正月料理に添えましょう。
この日は一年の締めくくりに、稲藁、稲穂、庭の松葉などをあわせたお正月飾りを作りました。
まずは餅花づくり。
木の枝にお餅をつけていきます。
餅花は五穀豊穣を願う意味をもつとされています。
ちらちら舞う雪のようにも見えて愛らしく。
大野さんが松の木に登り、枝振りを見ながらカット。
松は一年中葉を青々と繁らせる常緑樹で、
なかには数千年と生き続けるものもあることから不老長寿を連想させ、縁起物に用いられます。
ベースとなる稲藁は、冬の花壇の敷き藁とお揃いです。
お正月飾りに稲が使われるのも繁栄と豊作を願ってのこと。
− 12月なかばの冬支度も毎年恒例で、
藍などの一年草が育っていた花壇の土を掘り起こし、
コルトンプラザの落ち葉から作った堆肥と米ぬかを鋤き込み均したあと、稲藁を敷き土を休ませます。
すると春には再びふかふかの土になっているのです。−
どう? その巻き方いいね! などと感想をいいながら。
紅白の水引で結わえて。
完成です。
稲藁の長さ、松の枝ぶり、餅花のつけ方、束ね方、紙の巻き方…
ひとつとして同じもののないお正月飾りとなりました。
今年一年の感謝と新しく迎える年が穏やかであるよう祈って。
皆様どうぞよいお年をお迎えください。