2012年10月の記事一覧

「庭日誌」New

庭日誌 | コメントする

10月29日の庭

今日の庭作業は、落ち葉はき、棉摘み、花柄摘みを中心に。
花柄摘みでは花期の終わったヒマワリ、シソなども抜いてコンポストへ。
チェリーセージも庭マイスターさんが整えてくださって、一層花が際立ちました。

サフランの芽が出てきました。
サフランの花が咲くと蜂蜜のような甘い香りが立ちこめるので、
花壇の前を通るのが日々の楽しみになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらは先日お伝えしたのとはまた別のオリーブの木です。
こちらも熟すまで実を結んだのは初めてです。赤い実の種類。
この木は全部でふた粒の実り…ですが、来年へ向けて良い予感がします。

つわぶきも咲き始めました。
蕾がたくさんついていますので、これから長く楽しめそうです。
柔らかな花弁が蕾の中で上手にしまわれているのが解ります。
そうそう、近くでは水仙の芽も出ていました。

見上げた空の色と、

朝顔の花の色が同じでした。


今日の小さなブーケ
フジバカマ、シュウメイギク、バニラ色のマリーゴールド、藍の花、絵筆菊、アップルミント

庭日誌 | コメントする

11月の庭フレンズ

庭人OGの方々による庭フレンズの皆様へ

11月の庭フレンズデーは
11/14(水)10時~夕方まで、です。
大野さんと造園屋さんと一緒に作業をします。

庭フレンズさんのご参加、お待ちしております。

庭日誌 | コメントする

10月27日の庭

今日は大野さんと一緒の作業日でした。
秋から冬にかけての庭仕事は毎回、落ち葉掃きから始まります。
杜の椎の実がポトリと落ちてくる音と一緒に、
庭人さんたちが鳴らす落ち葉掃きの竹箒の音が響きます。懐かしいような、とてもよい響きです。

棉の実もたくさん収穫できました。

レンゲソウの種まきも始めました。レンゲソウは花が愛らしいだけでなく、
緑肥として土壌改良に役立ちますので、春へ向けての土作りのため、
毎年10月から11月にかけて蒔いています。今年は、直播きに併せてポット作戦も進行中。

ポットに桜紅葉を敷いて(穴をふさいで)、土を入れます。
桜紅葉マットのポットが並ぶのもこの季節ならでは。

ばら蒔き後、土を軽く被せ、発芽を待ちます。
直播きだけだと、芽が出なかったり、踏まれて大きくならなかった事があるので、
しばらくポットで育てて、ある程度大きくなったら定植します。
左の小さな芽が出ているのは一週間前に蒔いたポット。順調です。

今日は藪椿の実が弾けて根元にぽろんぽろんと種が落ちているのを見つけ、
「椿油はとれるのか?」という実験もしました。

種皮にも油分を持っているのでしょうか、つややかな黒色がきれいです。

金槌で種皮を割ると黄味がかった中身が出てきます。
手で加圧すると油分が出てきました。左上が、実をこすった跡。油分が滲みています。
手に伸ばしてみるとしっとりしているのにべたつかず、さらっとした手触り。
6月のアロマワークショップでも大島の椿油が登場しましたね。
調べると、椿の中でも藪椿の油は特に質が良いとされるそうです。
上手な圧搾方法があればよいですが、量も少しですし、布でくるんで、クルミの実や米ぬかの様に、
家具や木の皿のお手入れ用にすると良いかもしれないねとお話しました。
種の内側の薄皮は紫がかっていて、花弁の赤色をほのかに感じます。
花も実も姿も、椿は人を楽しませてくれますね。
椿の枝葉の木灰は(鎮守の杜では作ったことはないのですが)、
古くから染色の媒染材としても用いられてきました。

良質な油といえば、オリーブも今年は実をつけました。
たくさんではないですが、熟すまで実ったのは初めてのことです。
レモンの実も3つ、さらに大きくなっています。


今日のお土産ブーケ
バニラ色のマリーゴールド、アメジストセージ、百日草、ミント、シュウメイギク、藍の花