月別アーカイブ: 8月 2022

director's voice | コメントする

南馬久志さん(藍染め)

改めて貴重な時間を頂きありがとうございます。
本音で話をさせていただきます。m(_ _)m

当日はあまりにも精度の高い作り手が揃い、至極納得のいく理由でご出席をされていたものなので、
この方たちと切磋琢磨できる喜びと、突き付けられた厳しい課題に、自身の力が通用するか萎縮をしてしまいました。

大変な場所に来てしまったというところが本音です。
当日は腹痛がひどく苦しい時間でした。

また当日のミーティングは本番までに仲間とお会いできる最後の機会だったのに、
コミュニケーションが取れなかった事が反省点です。
持ち帰った情報も少なかったです。
次回再会した時はたくさん挨拶をしたいと思います。

そして作品を仕上げていく以外に、屋外での展示を最大限に活かしたいと思いました。
うまく立地を活かして、藍染布ができるまでのストーリーが伝えられると思います。
自然光の下で、藍の色、布と模様の陰影、庭に吹く風を受けとめては流す様を見ていただけたら、
日光に強い藍染布の特徴を活かせるなと思います。

技術面では、時間がないので今まで以上に時間を費やして研鑽をしていきたいです。
品質を高めるための試作を早く完成させていきます。

20歳の丁稚奉公時代、テキスタイルから頂いた大きな感動が僕の不変の原動力が「初期感動」です。
お話をくださりありがとうございます。
メモを辿り、苦しくも新鮮なあの時間に留まれるように日々を過ごします。
稲垣さんの言葉、ピシピシと突き刺さります。
再会した際には、たくさんいろんなお話を聞きたいです。

最後に当日、風人の方(小柄な女性)がお声をかけてくださり、
緊張がほぐれ現場での思考や算段ができた事に大変感謝しています。

引き続き宜しくお願いします。

南馬久志(かぜつち模様染工舎)
HP → click

director's voice | コメントする

武子幸子さんより(染め)

選考を通過できたことに、まだ実感を持てずにいましたので
まずは現実かどうかを確かめたくてミーティングに参加をいたしました。
私の名札を用意してくださっていたり、出展予定の場所を教えていただいて、
次第に本当なんだと思うことができて、そうしましたら更なる緊張が襲ってきました。
そんな緊張の中、ミーティングでお会いできた皆さまの存在を心強く感じています。

多くの皆さまによって大切に繋がれてきた「工房からの風」の出展者の一員として、
恥ずかしくない姿で当日居られるよう、これからの限られた時間の中で
ベストを尽くしていきたいと改めて思いました。
やりきった上での本番の楽しみを味わえるよう、まずはあと3ヶ月、自分に厳しくしたいと思います。

武子幸子
HP → click

_MG_0999

director's voice | コメントする

川西しほさんより(ガラス)

勢い止まない蝉の鳴き声と熱風が混ざり、空は真っ青の猛暑日でした。

出展が決まってから喜びと不安、緊張のどきどきををどこかの何かに変えたくて、自分のふらふらでふわふわしたベクトルの向きを定めたい、そんな気持ちで向かいました。

会場のニッケ鎮守の杜での事前ミーティングでは、ディレクターである稲垣さんからの具体的経験談も交えたお話や、出展者の自己紹介など沢山の言葉を受け取りました。

10月の本展まで残り3ヶ月もありませんが、参加したことで緊張の糸をほどき、同じ出展者の皆さんの熱意を体で感じ、同じ前向きな気持ちに向かわせてもらえたような「楽しみ」から「すごく楽しみ」へ変換できました。

迎えてくださるニッケ鎮守の杜へご挨拶できたこともとても大きなことだと感じています。

この日に参加できて、皆さんと一緒に集まることができて本当によかったです。
本展もどうぞ宜しくお願いいたします。

川西しほ chiffon glass
HP → click

_MG_0982

director's voice | コメントする

飯野夏実さんより(陶芸)

一昨日はありがとうございました。
大変有意義な時間で、ミーティングに出席してよかったです!

ひとつは、稲垣さんのお話を聞けたこと。
特に、2009年あたりがクラフトフェアの一番よかった時で、
そのあとはインスタなどまた別の流れがあり、今は過渡期かもしれないというお話は、
やはりこの業界でずっと時代を見てきている人がそう感じているのだなということを、改めて感じました。
10年後、みんなSNSにも飽きてしまったら、また別の時代になるのかもしれませんね…。

もう一つは、什器を迷っていたのが、場所を見たらいつも工房で使っている大きな机を持っていこうとイメージが固まったことです。

3つ目は、みなさんのお話を聞けたこと。
稲垣さんが「共通言語を持っている人たち」とおっしゃったのが、本当に身に染みました。
やはり、話の通じる仲間というのはありがたいです。

飯野夏実
HP → click

director's voice | コメントする

川崎千明さんより(金属)

昨日はありがとうございました。
暑すぎてどうなることかと思っていましたが、打ち水をたくさんしてくださったおかげか、風も通って思いのほか大丈夫でした。

ミーティングに参加して感じたことは、今年度の出展者の方々や風人の皆さんの顔が見られて、何だかほっとしました。
今年度の工房からの風に、一緒に臨む仲間たちの存在は、やはり心強いものだなと感じました。

登壇形式で、マイクを前に決意表明をする感じも、青年の主張っぽくて、面白かったです。
(緊張して自分が何を話したかはあやふやですが…)

皆さんが大事にしていることや、考えていること、
目標にしていることを聞いて、自分も出展までの日々を精一杯制作に向かおうと背筋が伸びる思いがしました。

言葉を聞いて、実物の作品を見られたことも良かったです。
当日はなかなかじっくり見られないことを考えると、それぞれが取り組んでいることの結晶の一部を垣間見れたことは、すごく刺激になりました。

それと同時に、やらねば!というちょっと焦る気持ちと、やる気がもりもり湧いてきました。

暑さにまいってしまう季節ですが、心に栄養が染み渡ったので、また頑張れそうです。

暑い中の準備、本当にありがとうございました。
本展に向けて、改めてよろしくお願いいたします。

川崎千明
HP → click

_MG_0957

director's voice | コメントする

出展者ミーティングを行いました

第20回工房からの風
10月29日30日の開催に向かって、水面下で準備を進めています。

「工房からの風」の特徴のひとつ、心がけていることに、作家同士の出会いの場の創出があります。
事前の全体ミーティングという機会もその中のひとつです。

ところがこのコロナ禍です。
以前のようにはできません。
2019年までは、なんと毎回9割以上の出席率だったのですが
(50人中45人以上が全国からわざわざやって来られるのです・・・)
決して、無理強いなどしていないのですが、
出展経験者などからの情報で「ぜひ出るといいよー」とのことで皆さん集まってくださっていました。

今年は8月の初めに、ほんとうにくれぐれもご無理なく。。ということで、
時間も短縮して、場所も屋外で、集まれる人だけでも集まりましょうか。
という軽やかなスタンスで行いました。

_MG_0930a

炎天下。
打ち水をして、木陰にテントも張って、お迎えをしました。
当初は20名の参加予定でしたが、感染者拡大に伴い、大事を取って急遽欠席の方もいらして、結局15名の今年度出展作家が集まりました。
加えて、風人さん(出展経験作家で、企画運営を手伝ってくださる作家)13名のうち4名。
そして、スタッフでのミーティングを行ったのでした。

15名のうちには、岐阜、愛知、静岡からも。
ほんの3時間ほどのために、訪ねてくださった熱意。

_MG_0982

_MG_0993

_MG_0963

私からのお話の他、ゆっくりと自己紹介をしていただきました。
そのどれもがひたむきで、まっすぐで、素晴らしく。

コロナ禍で通常開催が二年叶わなかったことで、なかなかこのような機会に恵まれませんでした。
私自身、忘れかけていたsomethingを想い出したような気持ちだったのです。
ああ、こういうのが「工房からの風」だったなって。

このタイミングで猛暑の中、出席されるには、きっと慎重に考えられたことでしょう。
初めまして!の方は、緊張もされたことでしょう。
けれど、どの方も満足を抱えた表情で、集いの庭から帰っていかれました。
その姿を見送るのは、本展を終えて帰路につく出展作家を見送るときの気持ちを想い出させてくれるようでもありました。

_MG_0945

_MG_1011

その後、続々と届いた作家の方々からの感想メール。
これまたすばらしく、ぜひ共有したいと思って、掲載の許可をいただきました。
幾つかのメッセージをこれからご紹介してきますね。

まだ出展作家名を公開前ですので、掲載をちょっと迷いましたが、
何よりもこの想いを共有して、出展作家の方々には励んでいただきたいし、
お客様には、作家たちの想いに触れて、当日を楽しみにご来場いただければと願いました。

では、いくつかのメッセージ、ご紹介していきますね。