-
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年4月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 9月 2023
ワークショップ/らふと
コメントする
陶の小さなうつわをつくる ご予約の皆様へ
「陶の小さなうつわをつくる」ご予約の皆様へ
9/24 予定通りの開催をいたします。
当日ご連絡のあるご参加者様は、お電話にてお願いいたします。
047-370-2244
秋明菊咲くらふとにてお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
\追加募集/陶の小さなうつわをつくる
昨秋にひらいた、大野七実さんによる陶の小さなうつわをつくるワークショップ、
ご好評につき今年も開催いたします。
若干名様となりますが、ご参加者様の追加募集をいたします。
■9/24 (日) 「陶の小さなうつわをつくる」
講師:大野七実
時間:10:30~12:30
募集人数:3名様 → 定員に達しました
会費:5000円
陶芸家の大野七実さんと小さなうつわをつくります。
陶芸の技法のひとつ、タタラづくり。
タタラ板で薄くスライスした土を石膏型にあててうつわのかたちをつくります。
型はふだん大野さんが使っているものをご用意くださいます。
そのなかから同じかたちをおひとり様2枚ずつつくります。
そのあと、色化粧土を塗り、紋様を描いたり、線を彫ったり、
お庭の植物を挟んでかたちを写しとったりと、自由に絵柄をつけていただきます。
当日の作業はここまで。
大野さんが工房で、さいごのひと色をかさね、その後乾燥、釉がけ、焼成して完成です。
完成作品は「工房からの風」(10/28.29の二日間)でのお渡しとなります。
・サイズ:直径 約10cm
・完成作品は工房からの風当日(10/28.29の二日間)、工房からの風会場でのお渡しとなります。
(ご来場できない方は、着払いにて発送いたします。)
【お申し込み方法】
○9/18(月)15:00〜ご応募開始
○HP お申し込みフォームから先着順にて承ります。
○お一人様ずつのお申し込みとさせていただきます。
○大人向けのワークショップになります。
director's voice
コメントする
第21回 工房からの風 craft in action
第21回 工房からの風 のご案内をいたします。
10月28日(土)29日(日)10時から16時
50組の作家が北海道から沖縄、日本全国から選出されてニッケコルトンプラザにやってきます。
今年のキービジュアルも公開いたします。
毎年恒例となった大野八生さんによる描きおろしです。
会場の一部、「ニッケ鎮守の杜」に茂る植物が散りばめられた画面に、
さまざまな種や実、そして工藝品が手のひらに載せられています。
手から手へ
シンプルに、原点を思いつつ、今の風を感じあえる展覧会を目指します。
:::
昨日は、北海道からの出展作家の方と電話でお話を。
「こちら、準備を整えていますから、安心していらしてくださいねー」
と最後にお伝えしたところ、
「会場は田舎ではないですよね?」
と、ちょっと不安そうなお声。
「ええ、街なかですねー」
とお答えすると
「都会の道路、車事情がちょっと心配で・・・」
とのこと。
フェリーで茨城県の大洗まで来られて、そのあと自家用車でコルトンプラザへ。
あらためて、すごいことなんだなって思いました。
大変な思いをして遠くからはるばる来てくださる作家の方々。
ああ、来てよかった!
すべての出展作家にそう思っていただきたいと心から思いました。
ああ、来てよかった!
そう思える一番のこと。
それは出会い、だと思っています。
そのもっとも大きな実りが、来場くださる皆様との出会い、なんですね。
作品を介して会場で交わされる豊かなやりとり。
かけがえのないその恵みを目指して、全国津々浦々からやってきてくださる出展作家。
その魅力的なお仕事と想いのご紹介も、間もなくこちらからも始まります。
21回目の工房からの風
来場くださる皆様の手に、心に触れるものが豊かでありますように。