2018年11月の記事一覧

「皆様へのお知らせ/らふと」New

ワークショップ/らふと | コメントする

お気に召すまま 卓上ミニ機

■機織りワークショップ『nomama  お気に召すまま』
11/23(金祝)・24 (土)・25 (日)・27 (火)・28 (水)・29 (木) 11時~17時
卓上ミニ機|定員 各日3名様 会費 4000円(材料費込・お茶菓子付)

手織布作家 nomamaさんによる機織りワークショップ『お気に召すまま』。
11時〜17時のオープン中、お好きな時間にお好きなだけご希望の布を織る会です。
足踏み式機のお申し込みは全日受付終了とさせていただきましたが、
卓上ミニ機のみご予約を承っております。

_MG_4854_MG_5103_MG_1445

卓上ミニ機
コースターやティーマット、キーストラップ・バッグの持ち手など、
細長いものをつくりたい方におすすめです。
卓上ミニ機のお客様はお席のご予約だけいただき、何を織るかは当日決めましょう。
この一日は、機はひとり一台ずつ、ゆったりと。
例えば、マットもストラップも、と複数作ることもできるスペシャルな一日です。
糸はリネン、ウール、コットンなどから、
お好きな素材と色をお気に召すままお選びください。

恒例となりましたお茶菓子&ドリンクスタンドもお楽しみに。

【お申し込み状況:卓上ミニ機編】
11/23 (金祝) 受付終了しました
11/24 (土)  受付終了しました
11/25 (日) 受付終了しました
11/27 (火) 受付終了しました
11/28 (水) 受付終了しました
11/29 (木) 受付終了しました

庭は百日草や小菊がポンポンと。
しっとり秋の庭でトントンと布を織る時間をご一緒しませんか。

◯お申し込みは、HPお問い合わせフォーム
または、お電話 047-370-2244 にて承ります。
メールの方は、ご希望のお日にち、人数をお書き添えの上お申込みください。

◯大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。

ワークショップ/らふと | コメントする

らふと秋冬のワークショップ

らふとの秋冬ワークショップのご案内スタートです。

10/29 18時 追記
第一次受付にたくさんのご応募をありがとうございました。
期間中ご応募いただきました皆様へご返信をさせていただきました。
未着の方がいらっしゃいましたら、お問い合わせくださいませ。 

■11/10(土) 「茶と果 − わたしに嬉しい薬膳茶  冬」 
講師:ncafe+tsubomi
第1回:10時半~12時半 → 受付終了しました
第2回:14時~16時 → 受付終了しました
定員 各回6名様 会費 4300円

果実の恵みや和洋ハーブをとりいれた健やかな暮らしを実践する
ncafe+tsubomi 峰島直美さん(国際中医薬膳師)による、
薬膳茶に親しむ会をひらきます。
三回目となる薬膳茶の会。すこやかな冬のために。


ちぢこまりがちな冬も
身体のなかからぽかぽかと

巡りよく、あたたかい身体に

わたしに嬉しい薬膳茶つくりを通して
ひとつ先の季節の養生をしましょう

ncafe+tsubomi

薬膳茶の基本講座と、
ご自身の体調に合わせた薬膳茶ブレンド、テイスティング。
冬に向けての養生、体づくりに。
葉、花、果実などの彩りが目にも嬉しい時間です。

IMG_7676

らふとの庭からも、
レモングラス、レモンバーベナ、ローズマリーなどを。
ncafe+tsubomiさんの「果実とハーブの恵みのデザート」もお楽しみに。

・ご妊娠中の方はお体に合わないハーブもありますので、
事前にお申し出くださいますようお願いいたします。
・デザートづくりの実習はありません。


■機織りワークショップ『nomama  お気に召すまま』
11/23(金祝)・24 (土)・25 (日)・27 (火)・28 (水)・29 (木) 11時~17時

足踏み機 |定員 各日3名様 会費 10000円(材料費込・お茶菓子付)
卓上ミニ機|定員 各日3名様 会費 4000円(材料費込・お茶菓子付)

手織布作家 nomamaさんによる機織りワークショップ
『お気に召すまま』がらふとにやってきます。
11時〜17時のオープン中、お好きな時間にお好きなだけ、
ご希望の布を織っていただきます。

しっとり深まる晩秋の庭を眺めながら、お気に召すまま、お楽しみください。

【お申し込み状況について】

11/23 (金祝)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました

11/24 (土)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました

11/25 (日)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました

11/27 (火)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました

11/28 (水)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました

11/29 (木)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました

nomama_okinimesumama01
nomama_okinimesumama02

足踏み機
ストール、クロス、クッションカバーなどをつくりたい方に
ご予約確定後、何を織るか、素材(リネン、ウール、コットン‥)、
サイズなどをご相談させていただきます。

_MG_4854_MG_5103

卓上ミニ機
コースターや、キーストラップ・バッグの持ち手など細長いものをつくりたい方に。
卓上ミニ機のお客様はお席のご予約だけいただき、何を織るかは当日決めましょう。

お申込み時に、
A.  機の種類(足踏み機 or 卓上ミニ機  のどちらかひとつ)
B.  日にちの第1希望~第3希望まで
C.  人数
をお書きください。
ご応募多数の場合は調整させていただくことがございます。

・記入例
A.   卓上ミニ機
B.   第1希望 11/23 (金祝) 第2希望 11/24 (土) 第3希望 11/27 (火)
C.   1名


■12/8(土) 「庭の恵みとお茶時間」 
案内役:galleryらふと
14時~16時 定員 6名様 会費 2500円 →受付終了しました

IMG_9932

手仕事の庭の植物を使って、スワッグ(草木を束ねた壁飾り)を作りましょう。
デンマークのクリスマスをイメージしたしつらいの中で、
お茶とお菓子もお楽しみいただきます。

お持ちかえり:自作のスワッグ
茶菓:グルッグ・らふとのクリスマスケーキ・TE HANDEL紅茶(北欧ブレンド)


◯各お申し込みは、HPお問い合わせフォームから承ります。
◯すべて大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。
◯定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承くださいませ。

[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 10/27 (土) 10時~29 (月) 12時
応募多数の場合は抽選となります。
この期間は、お一人様一回分のお申し込みとさせていただきます。
第二次 : 10/31 (水) 10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。
複数回のお申し込みも承ります。

director's voice | コメントする

11/3 (土)・4 (日) 風の余韻

11月の最初の土日。
ニッケ鎮守の杜「galleryらふと」で、
展示販売とワークショップ、デモンストレーションを行います。
「風の余韻」

稲垣、宇佐美は両日詰めておりますので、今年の余韻、
そして、来年以降の楽しいサクセンカイギ!
などなど、お話しもいろいろしたいと願っています。
紅葉の進んだお庭にぜひお出かけくださいませ。

colorful


11/3(土)・4(日)
galleryらふとにて、
今年度工房からの風を豊かに膨らませてくださった風人さんから、
一部作家の作品展とワークショップ『風の余韻』を開催します。

Exhibition
galleryらふと 11:00〜17:00

アトリエ倭 木・ちりとり
CHIAKI KAWASAKI 金属装身具
nagamori chika 染織ストール・バッグ
フクシマアズサ 箒
森 友見子 再生紙
RIRI TEXTILE 染織ストール

庭の本 風


Workshop     大人対象(中学生以上)
galleryらふと前テント
「素材の学校」から、
大人もつくりたい!というリクエストにお応えして二つのワークショップを開きます。

打ち込み象嵌キーホルダー_見本2
■11/3(土)・4(日)
『たたいてつくる!打ち込み象嵌キーホルダー』
講師:CHIAKI KAWASAKI
時間:11:00〜12:00/13:00〜14:00/15:00〜16:00
定員:各6名様 参加費:2,000円

アルミの板の上に銅や真鍮、鉄などの小さなパーツをならべ、
金鎚でたたき込むとあら不思議!バラバラだったパーツが板に埋め込まれます。
ひもをつけてキーホルダーに仕上げます。

IMG_9850
■11/4(日)
『綿から作るふしぎの実』
講師:磯 敦子
時間:11:00〜12:00/13:00〜14:00/15:00〜16:00
定員:各6名様 参加費:2,000円

綿から糸へ、糸から布を。
織って実ったふしぎの実。
ふわふわ綿の糸を木枠で織ってつくります。

●ワークショップご参加受付について●
10/22(月)10:00〜
HP お申し込みフォームから事前ご予約を承ります。
ご希望のワークショップ名と日にち、時間、お名前、お電話番号、
お書きのうえ、お申し込みください。
尚、当日枠がある場合は、その場でご参加を承ります。


Demonstration
11/3(土)フクシマアズサ
『ハマグリほうきを編む(草の仕分けから、仕上げまで)』
11:00〜16:00
途中お昼休憩あり


Installetion
工房からの風の「文庫テント」から、
風人さんたちから寄せられた「言葉」のインスタレーションが再び現れます。

IMG_9750 (800x600)

「冊子/工房からの風」「小屋の音」のチャリティも継続して行います。
バックナンバー 1セット500円。
いただいた金額を、公益社団法人企業メセナ協議会の
GBFund(G:芸術、B:文化、F:復興/ファンド)に全額寄付させていただきます。

深まる秋の庭で、思い思いの風の余韻をご一緒できますように。
ご来園!そしてご来館をお待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

がまぐちワークショップ

このたびの北海道地震の被害を受けられました皆様へ、
心よりお見舞い申し上げます。
北海道のみなさま、ご無事でしょうか。
各地、台風のつめあとも胸が痛みます。(らふとのお庭は無事です)
一日も早い復旧と、穏やかな日常が戻りますことをお祈りしております。

明日9日、宮本佳緒里さんのがまぐちづくりワークショップは予定通り開催いたします。

ご予約の皆様、お待ちしております

gamaguchi3

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

開園しました

IMG_8865

たいへんながらくお待たせしましたが、庭の門がひらきました。
6:00〜19:00まで通常通りに開園しております。

ひまわりも咲き始め季節ははやい真夏へと。
桔梗も咲いています。

七夕、おりひめ神社では藍の生葉染めスカーフがはためきました。

galleryらふとはイベント時のみ開館いたします。
なお、8月25日の藍の生葉染めワークショップのご参加予約は
締め切りとさせていただきました。

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

galleryらふとについて

galleryらふとは、ニッケ鎮守の杜に建つ土壁のギャラリーです。

催事日のみ不定期開館、それ以外はクローズしています。
次回開館日は7月7日。
藍の生葉染めワークショップ(事前予約制)を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。

尚、ニッケ鎮守の杜は通年毎日6:00〜19:00までご自由に入園いただけますが、
現在カラスの巣があり、ひなを守るために敏感になっており、
安全を考慮して、急遽一時閉園をしております。
その間、お入りいただけませんのでご注意ください。
再開が決まりましたら当WEBにてご案内いたします。

放映をご覧になってご来園を予定くださる方へ、
すぐにご案内できずに誠に恐れ入りますが、
何卒ご理解とご了承の程、お願い申し上げます。

7/6 更新
再開しました。大変ながらくお待たせいたしました。

問い合わせ先:047-370-2244 galleryらふと

ワークショップ/らふと | コメントする

藍の生葉染め 2018夏

galleryらふと 藍の生葉染めワークショップ 2018夏


たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
6/23(土)12:00をもちまして受付終了とさせていただきました。
ご応募結果は、6/25(月)15:00より順次ご返信をいたします。
尚、ご応募多数頂戴しましたため全ての回で抽選とさせていただきます。
ご理解とご了承の程お願い申し上げます。

galleryらふとは催事日のみ開館するギャラリーです。
7月と8月に、毎年夏の恒例「藍の生葉染めワークショップ」を開催します。
(下記開催日以外は休館となります)

手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染め液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
葉が茂る夏にだけできる藍の生葉染め。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒しませんか。

fuji 4487

■7/7 (土) 「藍の生葉染め 7月」
案内役:galleryらふと
第1回:10時半~12時半 受付終了しました
第2回:14時~16時 受付終了しました
定員 各回8名様 会費 2500円 (お子様連れ お一人 +1500円)
染色用シルクスカーフ付き(柔らかな透け感のあるスカーフです)

■8/25 (土) 「藍の生葉染め 8月」
案内役:galleryらふと
第1回:10時半~12時半 受付終了しました
第2回:14時~16時 受付終了しました
定員 各回8名様 会費 2500円 (お子様連れ お一人 +1500円)
染色用シルクスカーフ付き(柔らかな透け感のあるスカーフです)

———————————————————————–

○7月と8月は同内容になります。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ご希望の日時(7月または8月/第1回または第2回)、
人数をお書き添えの上、お申込みください。
複数人数お申し込みの場合は、メッセージ欄にお連れ様のお名前も
必ず明記をお願いいたします。
◯お子さまご参加の場合はご年齢をお教えください。
◯小学生以下のお子様は必ず保護者様とご一緒のご参加をお願いいたします。
中学生からは大人料金(2500円)とさせていただきます。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。
予めご了承ください。
◯ワークショップでは染まりやすいシルク素材をご用意しています。
藍が染まりにくい繊維素材もありますので、布のお持ち込みはご遠慮いただいております。
ご了承の程よろしくお願いいたします。

[ 参加応募受付期間 ] 受付終了しました
6/21 (木)10時~6/23 (土)12時 
◯先着順ではありません。
◯受付期間前のお申し込みは無効となります。ご注意ください。
◯この期間は、お一人様一回分のみの受付とさせていただきます。
◯応募多数の場合は抽選となります。

[ 応募結果 ]
ご参加の可否について
6/25 (月)15時以降、順次ご返信いたします。

[ 第二次応募 ]
6/26 (火)10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。
ご応募多数のため第二次応募はありません。
ご了承の程お願いいたします。(6/23  12:00)

IMG_4377

花壇の藍の収穫から始めます。

IMG_4386

葉と茎を分けミキサーにかけて絞り、染め液を作ります。

fuji 4501

染めた布を太陽にあて乾かすと、
はじめは緑色だった布が、ぱぁっと爽やかな水色に変わります。
大人も子どもも一緒に楽しめるシンプルな染色です。

プレス/らふと | コメントする

『ぶらり途中下車の旅』に

galleryraft

毎週土曜日放送、
日本テレビ『ぶらり途中下車の旅』の京成線の旅で、
ニッケ鎮守の杜にお立ち寄りくださり、galleryらふとをご紹介いただきました。
ながく愛されている『ぶらり途中下車の旅』。
いつもご覧になっている方もたくさんいらっしゃることと思います。

放送は今週末、6月16日(土)9時25分~10時30分。
ぜひご覧ください!

ぶらり途中下車の旅
http://www.ntv.co.jp/burari/

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

春に

IMG_1144

花びら運ぶ、春の風。

IMG_1128

らふとを囲む13本の桜は満開です。

IMG_1136

満開の桜に、楠、榎、椎の新芽。
ひとつひとつの存在と、それぞれとの響き合い。
その調和が「庭」をつくっているのだなと感じます。

庭日誌 | コメントする

2018年度 庭人さんを募集します

ニッケ鎮守の杜では、
2018年5 月から一年間ご一緒いただく庭人さんを募集します。
現在の庭人さんで継続くださる方の他に、新規で5 名程度。
近隣にお住まいで、45 歳くらいまでの方。

耕し、種まき、草むしり、水撒き、土木作業、収穫…。
一年を通じて週に一度(主に月、木、土)半日のお手伝いをしてくださる方。

夏は週一度、夕方の水撒き当番が出来る方。

連絡をメール(携帯可)で取れる方。

庭作業、初心者の方を希望します。
HPお問い合わせフォームから庭人希望として、
お問い合わせください。
4月15日まで募集しています。

2009年からガーデナー・イラストレーターの大野八生さんに
ガーデンデザインに入っていただいています。
月に3回ほど、大野さんも庭作業にいらっしゃいます。

IMG_7418 (800x518)

ご応募をお待ちしております。