-
新着情報
- 2023/01/27 ワークショップ/らふと 1/28 桜の盆栽づくりご予約の皆様へ
- 2023/01/18 ワークショップ/らふと フェルトのマグカバーをつくる
- 2023/01/14 ワークショップ/らふと 1月と2月のワークショップ
-
月間アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
2018年8月の記事一覧
「galleryらふと」New
ワークショップ/らふと
コメントする
8/25 藍の生葉染めご参加の皆様
ワークショップ/らふと
コメントする
がまぐちづくりワークショップ
galleryらふと 、9月はワークショップを4つ企画しています。
第1弾として、宮本佳緒里さんのがまぐちワークショップを開催します。
8/20 16:00追記
ご応募をありがとうございます。
第一次にご応募いただいた方には、
ご参加についてのご返信をさせていただきました。
未着の方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
9/9(日)『縫う、つなぐ−がまぐちづくり』
講師:宮本佳緒里
小がまぐちの部 →受付終了しました
10:00~13:00 6名様 参加費 3800円
中がまぐちの部 →受付終了しました
14:30~17:30 6名様 参加費 4800円
京都・南山城村から、
小さな布をつないでがまぐちをつくる宮本佳緒里さんがいらしてくださいます。
宮本さんの布コレクション(旅で出会ったり、身近な植物で染めたり…)から
お好きな布を選び縫い合わせ、がまぐちに仕立てます。
らふとでも会を重ねてきた宮本さんのがまぐちづくり。
今までご参加いただいた方にもさらにお楽しみいただけるよう、
ひとまわり大きなサイズの部も開きます。
小がまぐち(午前のみ) 幅約10cm、高さ約7.5cm *今までのサイズです
中がまぐち(午後のみ) 幅約14cm程、高さ約10cm
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
お名前、ご希望の部、お電話番号をお書き添えのうえ、お申し込みください。
○大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ] 受付終了しました
第一次 : 8/18 (土)10時~20 (月)12時
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 8/21 (火)10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。
ワークショップ/らふと
コメントする
ご応募ありがとうございました
このたびは、
藍の生葉染めワークショップへたくさんのご応募をいただき
ありがとうございました。
本日25日、ご応募いただきましたすべての方へ、
結果のご返信をさせていただきました。
万が一、システムエラーなどで未着の方がいらっしゃいましたら、
お問い合わせをお願いいたします。
皆様へのお知らせ/らふと
コメントする
galleryらふとについて
galleryらふとは、ニッケ鎮守の杜に建つ土壁のギャラリーです。
催事日のみ不定期開館、それ以外はクローズしています。
次回開館日は7月7日。
藍の生葉染めワークショップ(事前予約制)を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
尚、ニッケ鎮守の杜は通年毎日6:00〜19:00までご自由に入園いただけますが、
現在カラスの巣があり、ひなを守るために敏感になっており、
安全を考慮して、急遽一時閉園をしております。
その間、お入りいただけませんのでご注意ください。
再開が決まりましたら当WEBにてご案内いたします。
放映をご覧になってご来園を予定くださる方へ、
すぐにご案内できずに誠に恐れ入りますが、
何卒ご理解とご了承の程、お願い申し上げます。
7/6 更新
再開しました。大変ながらくお待たせいたしました。
問い合わせ先:047-370-2244 galleryらふと
ワークショップ/らふと
コメントする
藍の生葉染め 2018夏
galleryらふと 藍の生葉染めワークショップ 2018夏
—
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
6/23(土)12:00をもちまして受付終了とさせていただきました。
ご応募結果は、6/25(月)15:00より順次ご返信をいたします。
尚、ご応募多数頂戴しましたため全ての回で抽選とさせていただきます。
ご理解とご了承の程お願い申し上げます。
—
galleryらふとは催事日のみ開館するギャラリーです。
7月と8月に、毎年夏の恒例「藍の生葉染めワークショップ」を開催します。
(下記開催日以外は休館となります)
手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染め液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
葉が茂る夏にだけできる藍の生葉染め。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒しませんか。
■7/7 (土) 「藍の生葉染め 7月」
案内役:galleryらふと
第1回:10時半~12時半 受付終了しました
第2回:14時~16時 受付終了しました
定員 各回8名様 会費 2500円 (お子様連れ お一人 +1500円)
染色用シルクスカーフ付き(柔らかな透け感のあるスカーフです)
■8/25 (土) 「藍の生葉染め 8月」
案内役:galleryらふと
第1回:10時半~12時半 受付終了しました
第2回:14時~16時 受付終了しました
定員 各回8名様 会費 2500円 (お子様連れ お一人 +1500円)
染色用シルクスカーフ付き(柔らかな透け感のあるスカーフです)
———————————————————————–
○7月と8月は同内容になります。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ご希望の日時(7月または8月/第1回または第2回)、
人数をお書き添えの上、お申込みください。
複数人数お申し込みの場合は、メッセージ欄にお連れ様のお名前も
必ず明記をお願いいたします。
◯お子さまご参加の場合はご年齢をお教えください。
◯小学生以下のお子様は必ず保護者様とご一緒のご参加をお願いいたします。
中学生からは大人料金(2500円)とさせていただきます。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。
予めご了承ください。
◯ワークショップでは染まりやすいシルク素材をご用意しています。
藍が染まりにくい繊維素材もありますので、布のお持ち込みはご遠慮いただいております。
ご了承の程よろしくお願いいたします。
[ 参加応募受付期間 ] 受付終了しました
6/21 (木)10時~6/23 (土)12時
◯先着順ではありません。
◯受付期間前のお申し込みは無効となります。ご注意ください。
◯この期間は、お一人様一回分のみの受付とさせていただきます。
◯応募多数の場合は抽選となります。
[ 応募結果 ]
ご参加の可否について
6/25 (月)15時以降、順次ご返信いたします。
[ 第二次応募 ]
6/26 (火)10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。ご応募多数のため第二次応募はありません。
ご了承の程お願いいたします。(6/23 12:00)
花壇の藍の収穫から始めます。
葉と茎を分けミキサーにかけて絞り、染め液を作ります。
染めた布を太陽にあて乾かすと、
はじめは緑色だった布が、ぱぁっと爽やかな水色に変わります。
大人も子どもも一緒に楽しめるシンプルな染色です。
ワークショップ/らふと
コメントする
わたしに嬉しい薬膳茶 ご予約の皆様へ
わたしに嬉しい薬膳茶 ご参加ご予約の皆様
「わたしに嬉しい薬膳茶-夏」は予定通りに開催いたします。
ハーブふわふわよい香りです。
皆様のお越しをお待ちしております。
プレス/らふと
コメントする
『ぶらり途中下車の旅』に
毎週土曜日放送、
日本テレビ『ぶらり途中下車の旅』の京成線の旅で、
ニッケ鎮守の杜にお立ち寄りくださり、galleryらふとをご紹介いただきました。
ながく愛されている『ぶらり途中下車の旅』。
いつもご覧になっている方もたくさんいらっしゃることと思います。
放送は今週末、6月16日(土)9時25分~10時30分。
ぜひご覧ください!
ぶらり途中下車の旅
http://www.ntv.co.jp/burari/
ワークショップ/らふと
コメントする
小屋に集って梅しごと ご参加の皆様
ワークショップ/らふと
コメントする
わたしに嬉しい薬膳茶 夏
らふと、6月のワークショップのご案内です。
■6/14 (木) 「茶と果 − わたしに嬉しい薬膳茶 夏」
講師:ncafe+tsubomi
第1回:10時半~12時半 → 受付終了しました
第2回:14時~16時 → 受付終了しました
定員 各回6名様 会費 4300円
果実の恵みや和洋ハーブをとりいれた健やかな暮らしを実践する
ncafe+tsubomi 峰島直美さん(国際中医薬膳師)による、
薬膳茶に親しむ夏の会をひらきます。
—
暑さと湿気のある夏を
カラッと心地よく
夏の日差しを跳ね返すような、すこやかさを
わたしに嬉しい薬膳茶つくりを通して
ひとつ先の季節の養生をしましょう
ncafe+tsubomi
—
薬膳茶の基本講座と、
ご自身の体調に合わせた薬膳茶ブレンド、テイスティング。
夏に向けての養生、体づくりに。
葉、花、果実などの彩りが目にも嬉しい時間です。
2月に開催した春の養生の薬膳茶の会では、
自分のからだの声に耳をかたむけながらオリジナルブレンドに親しみ、
ほっとくつろいでいただく時間となりました。
また、ブレンド後のテイスティングではご参加者同士でもシェアをして、
さまざまなブレンドレシピを知ることできるも楽しみのひとつです。
(写真は春の薬膳茶の会のブレンドです)
らふとの庭からは、
ペパーミント、レモングラス、ローズマリー、マロウ、カモミール、レモンバーム
などを。
季節が進み、ご用意できるお庭のハーブがぐんと増えました。
ncafe+tsubomiさんの「果実とハーブの恵みのデザート」もお楽しみに。
盛り付けにも「この季節の、この庭ならでは」のことを考え中です。
・ご妊娠中の方はお体に合わないハーブもありますので、
事前にお申し出くださいますようお願いいたします。
・デザートづくりの実習はありません。
[ 受付 ]
5/14 (月) 12時~ 受付中です
HPお問い合わせフォームから先着順に承ります。
◯大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。
◯定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。
予めご了承くださいませ。