-
新着情報
- 2022/01/01 皆様へのお知らせ/らふと 2022
- 2021/12/05 ワークショップ/らふと 12月のワークショップ:庭の恵みの冬飾り
- 2021/11/28 ワークショップ/らふと 鎮守の杜の色暦-枇杷 ご予約の皆様へ
-
月間アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
2016年11月の記事一覧
「galleryらふと」New
ワークショップ/らふと
コメントする
いろどりの布−秋の庭
ワークショップ/らふと
コメントする
11/12~14 いろどりの布-秋の庭 ご参加の皆様
いろどりの布-秋の庭 ご参加予約の皆様へ
11月12日(土)~14(月)
nomamaさんによるワークショップ
「いろどりの布-秋の庭」は予定通りに開催いたします。
らふとが織工房に。
nomamaさん、色糸もたくさん、たくさん、ご用意くださいました。
榎色づくギャラリーらふとにて、お待ちしております。
プレス/らふと
コメントする
メセナ大賞受賞のご報告
日本毛織株式会社「工房からの風 craft in action」 は、
公益社団法人企業メセナ協議会が主催する
「メセナアワード2016」において大賞に選ばれました。
皆様には、暖かなご支援、ご理解を賜り深く感謝申し上げます。
本日10月27日(木)14時、電通本社ビルに於いて、
記者発表会が開かれましたのでご報告いたします。
今年で26回目を迎える「メセナアワード」は
芸術文化を通じた社会創造の観点で優れた活動を顕彰するもので、
全国の活動(今年はThis is MECENAT2015認定を受けた122件)から、
優れているとされる7件が選考会によって選ばれ、
その中でも大賞は特に優れている活動として評価をいただいたものです。
詳しくはこちらをご覧ください。
メセナアワードとは(企業メセナ協議会HPより引用)
→ click
工房からの風 director’s voice
→ click
記者発表会では各賞の発表と活動の紹介がおこなわれ、
工房からの風ディレクター稲垣が登壇しました。
企業メセナ協議会からは
「工房からの風は日常に結びついた工芸に着目し、豊かな生活文化の醸成に寄与している。
新人作家の登竜門として機能するだけでなく、充実した支援により育成にも貢献している」
「工芸作家の育成と共に、工芸を日常にとりいれる人々との出会いの場も育成した」
「20年、30年のひろがりが楽しみ」
との評価をいただきました。
また、東日本大震災をうけて起ちあがったGBFund(芸術・文化による復興ファンド)への
協賛プログラム「ぬくもりを届けよう」についても
「(GBFundを進めていくなかで)大きな力になった」とのコメントをいただきました。
これは現在も継続しているプログラムであり、協賛作品を提供くださった作家の皆様、
ご支援を戴きました皆様に、改めて御礼申し上げます。
GBFundとは → click
今年度の受賞企業と活動をお伝えいたします。
大賞 日本毛織株式会社 工房からの風
縁の下発掘賞 株式会社CBCテレビ CBCクラブ文化賞(くちなし章)
若手貝画賞 昭和シェル石油株式会社 シェル美術賞
建築文化接近賞 株式会社竹中工務店 季刊誌[approach]の制作
東京なかつまち技芸賞 東京ミッドタウンマネジメント株式会社 Tokyo Midtown Award 2015
子どもに夢を半世紀賞 東燃ゼネラルグループ 東燃ゼネラル児童文化賞
文化庁長官賞 日本トランスオーシャン航空株式会社 JTA・RAC あおぞら図画コンクール
長年に渡る活動継続が評価された企業が多くありました。
工房からの風が継続できているのも、皆様の日頃のご支援のおかげです。
工芸作品との出会いを喜んでくださるお客様、
これまで工房からの風を共に作りあげてくださった出展作家の皆様、
関わってくださった全ての皆様に、
厚く御礼申し上げます。
記者発表の会場は電通本社ビルの高層階でした。
空が近く、明るく、どこまでも見渡せそうで、市川も見えるかしら、と。
来年の15回展に向けても動き出した工房からの風。
一年一年太くしてきた年輪を大切に、
そしてつねに新鮮な風を感じていただけるように、企画を進めて参ります。
どうぞご期待ください。
ワークショップ/らふと
コメントする
らふとのワークショップ
第14回 工房からの風は16日をもちまして終了しました。
ご来場をくださいました皆様、お心を寄せてくださいました皆様、
ありがとうございました。
galleryらふとは催事期間のみ開館となります。
11 月と12 月はワークショップをふたつ開きます。
10/24 追記
第一次受付終了しました。
お申込みいただきました皆様へはご案内のメールをお送りしました。
10/25 追記
たくさんのお申込みをありがとうございます。
受付終了しました。
– – –
◉ご応募は、HPお問い合わせフォームから。
[ 受付期間 ]
第一次:10/22 (土) 10時 〜 24( 月) 12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次:10/25 (火) 10時 〜
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
– – –
■ 11/12 (土)・13 (日)・14(月)
「いろどりの布-秋の庭 手織りのウールマフラー」
講師: nomama
定員 各回3名 会費 5000円
12日
第1 回:10 時〜13 時 →受付終了しました
第2 回:14 時半〜17 時半 →受付終了しました
13日
第1 回:10 時〜13 時 →受付終了しました
第2 回:14 時半〜17 時半 →受付終了しました
14日
第1 回:10 時〜13 時 →受付終了しました
第2 回:14 時半〜17 時半 →受付終了しました
3月から続いているnomamaさんの「いろどりの布」シリーズ。
11月、秋のお庭は足踏み式の機(はた)でミニマフラーを織ります。
心地良いgalleryらふとの静けさの中で秋のお庭を感じつつ
お家の中でもコートの中にもくるりと巻ける秋色のミニマフラーを織りましょう。
素材/ウール、ラムウール
大きさ/約18cm×約95cm (縮絨後 約15cm×約85cm)
お申込み時に、「日にち」「時間帯」の第1希望~第3希望までお書きください。
ご応募多数の場合は調整させていただくことがございます。
記入例 )
第1希望 11/12 (土) 第2回 1名
第2希望 11/13 (日) 第2回 1名
第3希望 11/13 (日) 第1回 1名
■ 12/3(土) 「クリスマスのしたく − 手仕事の庭のハーブを添えて」
講師: 大野八生 (イラストレーター・ガーデナー)
第1回:10時〜13時 →受付終了しました
第2回:14時半〜17時半 →受付終了しました
定員 各回10名 会費 4000円
冬の気配を感じたら、クリスマスのしたくを始めましょう。
大野さんセレクトの植物と合わせて、
手仕事の庭の藤蔓をベースに、ローズマリーなどのハーブ、
綿の実や木の実を添えたクリスマスリースを作ります。
– – –
◉ご応募は、HPお問い合わせフォームから。
◉全て大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。
◉定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承くださいませ。
[ 受付期間 ]
第一次:10/22 (土) 10時 〜 24(月) 12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次:10/25 (火) 10時 〜
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
ワークショップ/らふと
コメントする
9/22 がまぐちづくりご参加の皆様へ
がまぐちづくり ご参加予約の皆様へ
9月22日(木祝) 宮本佳緒里さんによるワークショップ
「縫う、つなぐ-がまぐちづくり」は予定通りに開催いたします。
秋いろgalleryらふとにてお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
プレイベント 明日最終日です
本日18日は、革のワークショップと金工のワークショップを開きました。
革はトントンと、金工はカンカンとどちらも小気味よい音が響く、
にぎやかな一日となりました。
明日でプレイベントも最終日です。
ワークショップご参加予約をいただきました皆様ありがとうございます。
雨天の予報ですが予定通りに開催をいたします。
*屋外テントワークショップご参加のお客様、
ここ数日のなかでは気温が低めの予報が出ています。
調節できるお召し物(羽織るものなど)お持ちいただくこともおすすめします。
それでは、皆様のお越しをお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
プレイベント 開催中
注:工房からの風、本展ではありません。
本展は10月15日16日の土日となります
+++
気持ちのよい秋晴れで幕をあけたプレイベント、明日18日も続きます。
谷田貝陵子さん、Anima uniさんのワークショップにご予約いただきました皆様、
ありがとうございます。
一時雨の予報が出ていますが予定通り開催の準備をしています。
トキニワドリンクスタンド&庭の駅テント 11:00~16:00(ラストオーダー 15:30)
初日は暑いくらいでしたので梅ジュースが人気でした。
工房からの風オリジナル手ぬぐい、秋のブーケなどの販売もいたします。
*天候によって内容や時間に変更が出る場合がございます。
あらかじめご了承の程お願いいたします。
18日開催のワークショップのご紹介を。
◆
9/18(日) galleryらふと
『ネームタグに刻印をしよう』
講師:谷田貝陵子
11:00〜12:00、15:00〜16:00の間 随時
参加費 500円
革作家、谷田貝陵子さんのポーチ作りの会は定員となりましたが
ネームタグ作りは、18日上記時間中随時受付となります。
アルファベットや文様などからお好きな物を選び、トンと刻印を打っていただきます。
バッグや洋服などに縫い付けられる小さい穴、
もしくは、ストラップの様に出来る少し大きな穴をあけられます。
9/18(日) 屋外テント
『銀と真鍮を叩いてつくる − レモンの花咲くブローチ』
講師:Anima uni
第1回 10:30〜12:00 受付終了しました
第2回 14:00〜15:30 受付終了しました
各回8名様 参加費 3000円
花型の銀板、真鍮板をとんかん叩いて模様の入った立体的な花びらを成形し、
本物の枝から象った真鍮枝に取り付けて金銀レモンの花咲くピンブローチを作ります。
淡水パールの蕾付き。
甘く漂う香りを思い出すような檸檬の花のブローチを
10月の本展で胸元につけておでかけいただけましたら、
ドレスコードはバッチリです、ね!
それでは皆様のお越しをお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
プレイベント 明日17日から!
注:工房からの風、本展ではありません。
本展は10月15日16日の土日となります
+++
工房からの風プレイベント、いよいよ明日からとなりました。
9/17(土)・18(日)・19(月祝)
at ニッケ鎮守の杜 galleryらふと
・ らふとの室内ワークショップ
・ 木立のなかの屋外テントワークショップ
・ トキニワドリンクスタンド&庭の駅テント 11:00~16:00(ラストオーダー 15:30)
らふとハーブブレンド紅茶、ミントシロップジュースなどのドリンクメニューと、
工房からの風オリジナル手ぬぐい、秋のブーケなどの販売
秋のブーケも各日限定販売します。
◆
ワークショップにご予約いただきました皆様、ありがとうございました。
ご来場をお待ちしております。
また明日は、当日ご予約でご参加いただける会もございます。
最新情報は、galleryらふと tel 047-370-2244 までお問い合わせくださいませ。
尚、先着順となりますのでご希望の方はお早めのお問い合わせをおすすめします。
実物を見たいお客様は、スタッフまでお尋ねくださいませ。
お待ちしております!
9/17(土) galleryらふと
『レモン実る刺繍の小箱』
講師:TETOTE
第1回 10:30〜12:30 受付終了しました
第2回 14:30〜16:30 受付終了しました
各回5名様 参加費 3000円
TETOTEの藤武美輪さんと
今年の工房からの風メインビジュアルから、”レモンの実” の刺繍をさしましょう。
蓋の生地は浅葱色、グレー、白の3色のなかから1色を。
糸はお好きな色をお選びいただきます。
蓋裏の生地とレモン色の土台の中面にお好きな生地を張って、小箱に仕上げます。
今年のプレイベントならではのデザイン。
中面に貼るTETOTEさんの布コレクションもお楽しみのひとつです。
サイズ 直径約8cm、深さ約2cm
◆
9/17(土) 屋外テント
『手織りのいろどりストラップ』
講師:nomama
14:30〜16:30 受付終了しました
各回6名様 参加費 3000円
卓上機をつかって20cm〜30cmほどのお好みの長さに織り、
革やカシメをトントンと打ち込んで大切なものをつなぐストラップに仕上げます。
籠やバッグにはもちろん、例えばボトムスのベルトにつけても。
ポケットからちらりと見え隠れするカラフルストラップがおしゃれに、
そしてしっかりホールドされるので安心です。
◆
工房からの風まであと一ヶ月。
心はずむカウントダウンをぜひプレイベントでご一緒しましょう!
お待ちしております。
現在ご予約いただける期間中のワークショップ一覧はこちらをご覧ください。
18日には、随時ご参加いただける革のネームタグづくりもあります。
ワークショップ/らふと
コメントする
今週末は工房からの風プレイベント
注:工房からの風、本展ではありません。
本展は10月15日16日の土日となります
+++
工房からの風プレイベント、いよいよ今週末となりました。
9/17(土)・18(日)・19(月祝)
at ニッケ鎮守の杜 galleryらふと
9/17(土)~19(月祝)の三日間、大きく分けて三つのゾーンをひらきます。
・ らふとの室内ワークショップ(事前ご予約制)
・ 木立のなかの屋外テントワークショップ(事前ご予約制)
・ トキニワドリンクスタンド&庭の駅テント 11:00~16:00(ラストオーダー 15:30)
らふとハーブブレンド紅茶、ミントシロップジュースなどのドリンクメニューと、
工房からの風オリジナル手ぬぐい、秋のブーケなどの販売
ことしの手ぬぐいはレモン色。
秋花ブーケも各日限定販売します。
現在お申し込み受付中のワークショップは‥
◆
9/17(土) galleryらふと
『レモン実る刺繍の小箱』
講師:TETOTE
第1回 10:30〜12:30 受付終了しました
第2回 14:30〜16:30 受付終了しました
各回5名様 参加費 3000円
TETOTEの藤武美輪さんと
今年の工房からの風メインビジュアルから、”レモンの実” の刺繍をさしましょう。
蓋の生地は浅葱色、グレー、白の3色のなかから1色を。
糸はお好きな色をお選びいただきます。
蓋裏の生地とレモン色の土台の中面にお好きな生地を張って、小箱に仕上げます。
サイズ 直径約8cm、深さ約2cm
◆
9/17(土) 屋外テント
『手織りのいろどあと2名様、りストラップ』
講師:nomama
14:30〜16:30 受付終了しました
各回6名様 参加費 3000円
卓上機をつかって20cm〜30cmほどのお好みの長さに織り、
革やカシメをトントンと打ち込んで大切なものをつなぐストラップに仕上げます。
籠やバッグにはもちろん、例えばボトムスのベルトにつけても。
ポケットからちらりと見え隠れするカラフルストラップもおしゃれです。
◆
9/18(日) galleryらふと
『ネームタグに刻印をしよう』
講師:谷田貝陵子
11:00〜12:00、15:00〜16:00の間 随時
参加費 500円
こちらは当日、上記時間中、随時受付となります。
お好きな時間帯にぜひご参加ください。
アルファベットや文様などからお好きな物を選び、トンと刻印を打っていただきます。
バッグや洋服などに縫い付けられる小さい穴、
もしくは、ストラップの様に出来る少し大きな穴をあけられます。
9/18(日) 屋外テント
『銀と真鍮を叩いてつくる − レモンの花咲くブローチ』
講師:Anima uni
第1回 10:30〜12:00 受付終了しました
第2回 14:00〜15:30 受付終了しました
各回8名様 参加費 3000円
花型の銀板、真鍮板をとんかん叩いて模様の入った立体的な花びらを成形し、
本物の枝から象った真鍮枝に取り付けて金銀レモンの花咲くピンブローチを作ります。
淡水パールの蕾付き。
◆
9/19(月祝) galleryらふと
『梨の季節のうるおい薬膳』
講師:n*café+tsubomi
14:00~15:30 受付終了しました
各回8名様 参加費 3500円(手づくり梨ドレッシングお持ち帰り)
梨農園に生まれやがて薬膳を学び、
果物や野菜の恵みをとりいれた健やかな暮らしを実践する
n*café+tsubomiの古和谷直美さんによる薬膳ブランチを楽しむ会です。
”潤い”の果実と呼ばれる梨を美味しくいただいて、秋の養生をしましょう。
menu
梨とハーブの寒天ゼリー
梨のドレッシング
米粉ガレットらふとハーブ包み
ハーブのレモネード
—–
天候によって一部内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
・らふと室内でのワークショップ … 雨天でも開催
・屋外テントワークショップ … 小雨決行、荒天時はコルトンプラザ館内にて開催
・トキニワドリンクスタンド、庭の駅 … 小雨決行、荒天時は中止
—–
○ご応募は、HPお申し込みフォーム、もしくはお電話 047-370-2244 から承ります。
○すべて大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ]
第一次 : 8/30 (火)10時~9/ 1(木)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 9/2 (金)10時~ 受付中です
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
ワークショップ/らふと
コメントする
もうすぐ 工房からの風 プレイベントのご案内
注:工房からの風、本展ではありません。
本展は10月15日16日の土日となります
+++
待ちきれない工房からの風本展の10月を前に、お楽しみの助走を始めます。
9/17(土)・18(日)・19(月祝)・22(木祝)
at ニッケ鎮守の杜 galleryらふと
9/17(土)~19(月祝)の三日間は、大きく分けて三つのゾーンをひらきます。
・ らふとの室内ワークショップ(事前ご予約制)
・ 木立のなかの屋外テントワークショップ(事前ご予約制)
・ トキニワドリンクスタンド&庭の駅テント 11:00~16:00(ラストオーダー 15:30)
らふとハーブブレンド紅茶、ミントシロップジュースなどのドリンクメニューと、
工房からの風オリジナル手ぬぐい、秋のブーケなどの販売
*22(木祝)は室内ワークショップのみとなります。
9/17(土)・18(日)・19(月祝)・22(木祝)
四日間のワークショップのお申込みを下記日程で承ります。
今年のメインビジュアルはレモンの実。
ワークショップにもレモンのエッセンスがそこかしこに。
皆様のご応募お待ちしております。
○ご応募は、HPお申し込みフォームから承ります。
○すべて大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ]
第一次 : 8/30 (火)10時~9/ 1(木)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 9/2 (金)10時~ 受付中です
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
◆
9/17(土) galleryらふと
『レモン実る刺繍の小箱』
講師:TETOTE
第1回 10:30〜12:30 受付終了しました
第2回 14:30〜16:30 受付終了しました
各回5名様 参加費 3000円
TETOTEの藤武美輪さんと
今年の工房からの風メインビジュアルから、”レモンの実” の刺繍をさしましょう。
蓋の生地は浅葱色、グレー、白の3色のなかから1色を。
糸はお好きな色をお選びいただきます。
蓋裏の生地とレモン色の土台の中面にお好きな生地を張って、小箱に仕上げます。
サイズ 直径約8cm、深さ約2cm
◆
9/17(土) 屋外テント
『手織りのいろどりストラップ』
講師:nomama
第1回 10:30〜12:30 受付終了しました
第2回 14:30〜16:30 受付終了しました
各回6名様 参加費 3000円
卓上機をつかって20cm〜30cmほどのお好みの長さに織り、
革やカシメをトントンと打ち込んで大切なものをつなぐストラップに仕上げます。
◆
9/17(土) galleryらふと
『ろうそくのゆうべ』
案内人:鈴木有紀子
18:00〜19:15 6名様 受付終了しました
参加費 2500円 茶菓、お土産付き(ろうそく2160円相当)
庭の中に建つちいさな土壁のgalleryらふと。
ろうそくを灯して、こっくりと心に残るゆうべを過ごしませんか。
ろうそく作家の鈴木有紀子さんを囲んで、
灯しながら形づくる「育てるろうそく」のお話しなどを。
「きょうというひ」「あかり」など、ろうそくにまつわる絵本のご紹介や、
ディレクター稲垣早苗による北欧のろうそく使いのお話も。
ろうそくの炎に親しむゆうべをお楽しみください。
※ろうそくのある暮らしを楽しむためのお話の会になります。
(ろうそくづくりの会ではございません)
◆
9/18(日) galleryらふと
『革のばねぐちポーチを縫う』
講師:谷田貝陵子
第1回 10:30〜13:00 受付終了しました
第2回 14:30〜17:00 受付終了しました
各回4名様 参加費5000円
今年度出展者、谷田貝陵子さんをご紹介します。
用途にふさわしい形を探り、
技術と選び抜いた素材が合わさって、うまれるその作風はエレガント。
らふとで初めてのワークショップは、革のばねぐちポーチをつくります。
ばねぐちポーチのよいところはその開閉のしやすさ。
使用するアルミパイプと呼ばれる金具は中空のため軽やかさもあって。
本体は講師がミシンをかけ、お客様には、
ばねぐち部分の手縫いと金具を通す工程を体験していただきます。
ベロ部分に刻印をほどこすことも。
本体の革はブラウン1色(牛革)。
ばねぐち部分の革(山羊革)を下記のa~eから1色を事前にお選びいただきます。
サイズ 最大幅 約23cm,高さ約14cm,マチ約3.5cm
写真左から、
a チャコールブラウン b ボルドー c オレンジ d レモン e ラズベリー
ご参加決定メールにてお伺いいたします。
◆
同日開催 『ネームタグに刻印をしよう』
講師:谷田貝陵子
11:00〜12:00、15:00〜16:00の間 随時
参加費 500円 *当日受付
◆
9/18(日) 屋外テント
『銀と真鍮を叩いてつくる − レモンの花咲くブローチ』
講師:Anima uni
第1回 10:30〜12:00 受付終了しました
第2回 14:00〜15:30 受付終了しました
各回8名様 参加費 3000円
花型の銀板、真鍮板をとんかん叩いて模様の入った立体的な花びらを成形し、
本物の枝から象った真鍮枝に取り付けて金銀レモンの花咲くピンブローチを作ります。
淡水パールの蕾付き。
◆
9/19(月祝) galleryらふと
『梨の季節のうるおい薬膳』
講師:n*café+tsubomi
第1回 10:30~12:00 定員に達しました
第2回 14:00~15:30 定員に達しました
各回8名様 参加費 3500円(手づくり梨ドレッシングお持ち帰り)
梨農園に生まれやがて薬膳を学び、
果物や野菜の恵みをとりいれた健やかな暮らしを実践する
n*café+tsubomiの古和谷直美さんによる薬膳ブランチを楽しむ会です。
”潤い”の果実と呼ばれる梨を美味しくいただいて、秋の養生をしましょう。
menu
梨とハーブの寒天ゼリー
梨のドレッシング
米粉ガレットらふとハーブ包み
ハーブのレモネード
◆
9/19(月祝) 屋外テント
『ちいさな盆栽鉢を作ろう』
講師:大野七実
第1回 10:30~12:30 定員に達しました。
第2回 14:30~16:30 定員に達しました。
各回6名様 参加費 4800円(小さな苗つき)
うつわを通して植物と暮らす喜びを教えてくれる陶芸家大野七実さんと、
陶土のひもづくりの技法を用いて、ちいさな盆栽のための鉢を作ります。
葉っぱを使うろくろも、らふとならではでしょうか。
*写真はイメージです。お湯のみから、お茶碗くらいのサイズまで。
*当日の工程は陶土での形作りまでとなります。
色(白、青、グレー、黄)と模様(ドット、ラインなど)のイメージをお聞きして
お預かりし、
大野さんが工房で彩色と焼成をします。
完成作品は工房からの風当日(10/15.16の二日間)、会場でのお渡しとなります。
◆
9/22(木祝) galleryらふと
『縫う、つなぐ−がまぐちづくり』
講師:宮本佳緒里
第1回 10:00~13:00 受付終了しました
第2回 14:30~17:30 受付終了しました
各回6名様 参加費3800円
小さな布をつないでがまぐちをつくる宮本佳緒里さんの布コレクションから、
お好きな布を選び、がまぐちを作ります。
ニッケ鎮守の杜のコブナグサで染めたレモンイエローの布も登場します。
—–
※22(木祝)はトキニワドリンクスタンドと庭の駅テントはございません。
—–
天候によって一部内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
・らふと室内でのワークショップ … 雨天でも開催
・屋外テントワークショップ … 小雨決行、荒天時はコルトンプラザ館内にて開催
・トキニワドリンクスタンド、庭の駅 … 小雨決行、荒天時は中止
—–
○ご応募は、HPお申し込みフォームから承ります。
○すべて大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ]
第一次 : 8/30 (火)10時~9/ 1(木)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 9/2 (金)10時~ 受付中です
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)