2016年8月の記事一覧

「galleryらふと」New

ワークショップ/らふと | コメントする

8/25 藍の生葉染めご参加の皆様へ

藍の生葉染め ご参加予約の皆様へ

8月25日(木)galleryらふとによるワークショップ
「藍の生葉染め」は予定通りに開催いたします。

暑くなりそうですね。
帽子をお忘れなくお持ちくださいませ。

ひまわりの庭にて、お待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

藍の生葉染めワークショップ 募集中!

8月のらふと藍の生葉染めワークショップ、
午前の部のご参加をお申込み受付中です。
8/20 定員となりました。お申込みをありがとうございました。

——————

■8/25(木)「藍の生葉染め」
案内役:gallery らふと
第1回:10 時半〜12 時半 定員に達しました。キャンセル待ちのみ承ります。
定員 8名様 会費 2500 円(お子様連れ+1000 円)

手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
葉が茂る夏にだけできる藍の生葉染め。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒に。

IMG_4377

IMG_4386

7月の会でも、大人とお子さまともに、
美しい藍の生葉染めを体験していただきました。
私たちも毎夏の恒例ワークショップとして10年以上、
このお庭で藍の生葉を用いて染色をしていますが、
毎年、畑から藍を摘む時、葉と茎を分ける時、葉を絞る時の藍の力づよさ、
白い布が水色に染まっていくさまは新鮮に感じられます。

IMG_5228

大豆や輪ゴムを使った絞り染めにも挑戦しましょう。

薬品も火も使わず、シンプルな染め体験。
特にお子様には夏休みの自由研究にもおすすめです。
絹と木綿、染まり方にどんな違いがあるかなど研究しても良いですね。

ご応募お待ちしております!

染め布付き
〈大人〉
・ミニマフラーサイズのシルク布 1枚
・木綿のハンカチ 1枚

〈お子様〉
・ミニマフラーサイズのシルク布 1枚

○お子様は4歳からご参加を承ります。
○ご応募は、HP お申し込みフォーム、お電話 047-370-2244 にて承ります。
お名前、お電話番号、ご希望の回、人数、お子様ご参加の場合は年齢をお書き添えの上、
お申込みください。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。 予めご了承ください。

——————

[ 受付期間 ] 
一次 : 8/2(火)10時〜3(水)18時
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 8/4(木)10時〜 
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

ワークショップ/らふと | コメントする

藍の生葉染めワークショップ 8月

8月のらふと藍の生葉染めワークショップ、ただ今お申込み受付中です。

——————

■8/25(木)「藍の生葉染め」
案内役:gallery らふと
第1 回:10 時半〜12 時半 定員に達しました。キャンセル待ちのみ承ります。
第2 回:14 時半〜16時半  受付終了しました
定員 各回8名 会費 2500 円(お子様連れ+1000 円)

手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
葉が茂る夏にだけできる藍の生葉染め。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒に。
大豆や、輪ゴムを使った絞り染めにも挑戦しましょう。
夏休みの自由研究にもおすすめです。

染め布付き
〈大人〉
・ミニマフラーサイズのシルク布 1枚
・木綿のハンカチ 1枚

〈お子様〉
・ミニマフラーサイズのシルク布 1枚

○お子様は4歳からご参加を承ります。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
お名前、お電話番号、ご希望の回、人数、お子様ご参加の場合は年齢をお書き添えの上、
お申込みください。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。 予めご了承ください。

——————

[ 受付期間 ] 受付中です
一次 : 8/2(火)10時〜3(水)18時
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 8/4(木)10時〜
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

ワークショップ/らふと | コメントする

7/23 藍の生葉染めご参加の皆様へ

いろどりの布−夏の庭 ご参加予約の皆様へ

7月23日(土)galleryらふとによるワークショップ
「藍の生葉染め」は予定通りに開催いたします。

暑くなりそうですね。
帽子をお忘れなくお持ちくださいませ。

ひまわりの庭にて、お待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

藍の生葉染めワークショップ

今年もらふとの藍の生葉染めワークショップの季節がやってきました。

——————

■7/23(土)「藍の生葉染め」
案内役:gallery らふと
第1 回:10 時半〜12 時 定員に達しました
第2 回:14 時〜15 時半 定員に達しました
定員 各回8名 会費 2500 円(お子様連れ+1000 円)

手仕事の庭で育成中の藍を花壇から摘み、
葉をミキサーにかけて絞って染液を作り、爽やかな水色に染め上げます。
葉が茂る夏にだけできる藍の生葉染め。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒に。
大豆や、輪ゴムを使った絞り染めにも挑戦しましょう。
夏休みの自由研究にもおすすめです。

染め布付き
〈大人〉
・ミニマフラーサイズのシルク布 1枚
・木綿のハンカチ 1枚

〈お子様〉
・ミニマフラーサイズのシルク布 1枚

○お子様は4歳からご参加を承ります。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
お名前、お電話番号、ご希望の回、人数、お子様ご参加の場合は年齢をお書き添えの上、
お申込みください。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。 予めご了承ください。

——————

[ 受付期間 ] 受付終了しました
一次 : 7/2(土)10時〜4 (月)12時
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 7/5 (火)10時〜 
定員に空きのある場合は先着順に承ります。

ワークショップ/らふと | コメントする

6/18 いろどりの布−夏の庭 ご参加の皆様へ

いろどりの布−夏の庭 ご参加予約の皆様へ

6月18日(土)nomamaさんによるワークショップ
「いろどりの布 − 夏の庭」は予定通りに開催いたします。

_MG_4854

紫陽花グラデーションの庭にて、お待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

そして工房からの風へ

5月から続いた「風の予感」は本日で終了しました。
ご来館くださいました皆様、
お心を寄せてくださいました皆様、ありがとうございました。

今年の工房からの風は 10月15日(土)・16(日)の二日間。
出展作家、風人作家、企画主催者、ともに、10月に向けて船を進めてまいります。

らふとは催事期間のみ開廊となります。

7月には毎年恒例、ニッケ鎮守の杜で育った藍の生葉染め、
9月には工房からの風プレイベントワークショップをらふとにて、
また、冊子「風の音」の発行も予定しています。
随時ホームページでご案内をいたしますので、ぜひご覧いただき、おでかけくださいませ。
折々お目にかかれますことを楽しみにしております。

展覧会/らふと | コメントする

風の予感 vol.2

yokan162

第14回 工房からの風 (10/15,16 開催) 出展者による
風の予感 vol.2 は、明日、6/12(日)が最終日となります。
11:00~18:00

 

色葉工房 庄子葉子|染織
金城貴史|木
瀬川辰馬|陶磁
pupila カミツレ 小出仁美|装身具
momoendo 遠藤 桃|金属

ご来館をお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

風の予感 vol.2 第2週

風の予感 vol.2 第2週目が明日より始まります。
2016.6/11 (土)・12 (日)
11:00~18:00

_MG_9402

色葉工房 庄子葉子|染織
金城貴史|木
瀬川辰馬|陶磁
pupila カミツレ 小出仁美|装身具
momoendo 遠藤 桃|金属

明日11日は、木の匙の金城貴史さん、陶磁の瀬川辰馬さんが在廊くださいます。
(瀬川さんの在廊は15時頃~となります)

ご来館をお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

風の予感 vol.2

風の予感 vol.2
2016.6/4 (土)・5 (日)・11 (土)・12 (日)

〇 6/6(月)~10(金)は休廊となります。

yokan162

色葉工房 庄子葉子|染織
金城貴史|木
瀬川辰馬|陶磁
pupila カミツレ 小出仁美|装身具
momoendo 遠藤 桃|金属

風の予感 vol.2 始まりました。
初日にご来場くださいました皆様、ありがとうございました。

明日5日は染織、色葉工房の庄子葉子さんが在廊くださいます。
ニッケ鎮守の杜には植物染めに用いる草花も育っています。
この庭は庄子さんの瞳にどのようにうつるのでしょう。
明日、お聞きしてみましょう。