2014年1月の記事一覧

「galleryらふと」New

皆様へのお知らせ/らふと | コメントする

2014

新年
あけまして
おめでとう
ございます

本年も
どうぞよろしく
お願いいたします

プレス/らふと | コメントする

鎮守の杜から 12月版

12月27日付、読売新聞夕刊の大野八生さん連載『鎮守の杜から』。
冬の手間 春を豊かに として、
庭の冬支度の様子が掲載されています。
ぜひご覧くださいませ。

今日は、今年最後の庭作業日。
たくさんの庭人さんがお集まりくださり、清々しい庭で今年の感謝のご挨拶を。
しめくくりに、藁と庭の松などを用いてお正月飾りを作りました。

ワークショップ/らふと | コメントする

クリスマスのしたく 開催しました

大野八生さんによるリース作りワークショップ
クリスマスのしたくを開催しました。
今年もこの日を迎えられたことに感謝です。
どうぞ皆様、あたたかなクリスマスを。

ワークショップ/らふと | コメントする

12/7 クリスマスのしたくご参加の皆様へ

gaellryらふとワークショップ
クリスマスのしたく ご参加ご予約の皆様へ

12月7日(土)大野八生さんのワークショップ
「クリスマスのしたく」を予定通りに実施いたします。

森の香りのらふとにて、お待ちしております。

大野さんによる今年ならではの植物セレクト、どうぞお楽しみにおでかけくださいませ。
鎮守の杜からは、ホーリーバジル、ローズマリー、アメジストセージ、タイム、ラベンダー、
ハナオクラ(トロロアオイ)の実、棉の実、シイの実、モッコクの実、ピーナッツ、
などなどご用意しています。

ワークショップ/らふと | コメントする

竹の小籠を編む開催しました

竹を自ら刈り取り、
籠や笊など暮らしの道具を作る勢司恵美さんによるワークショップを開催しました。

午前の部では流線型が美しい四海波籠を。




午後の部は、勢司さんアレンジの四つ目籠を編みました。


ワークショップ/らふと | コメントする

11/30 竹の小籠を編む ご参加の皆様へ

gaellryらふとワークショップ
竹の小籠を編む ご参加ご予約の皆様へ

11月30日(土)、
勢司恵美さんのワークショップ
「竹の小籠を編む」を予定通りに実施いたします。

スノードロップの庭にて、お待ちしております。

プレス/らふと | コメントする

鎮守の杜から 11月版

11月22日付、読売新聞夕刊の大野八生さん連載『鎮守の杜から』。
花に実に 深まる秋 として、
バラやカカリア、レモン、落ち葉掃きの様子が掲載されています。
ぜひご覧くださいませ。

展覧会/らふと | コメントする

25の果実 終了しました

25周年記念展 25の果実 終了しました。
お運びいただきました皆様ありがとうございました。


galleryらふとは催事期間のみ開館いたします。
次回展覧会は2014年春からとなります。
冬季はご予約制のワークショップを開催いたします。

尚、11月・12月開催のワークショップは定員となっております。ご了承くださいませ。
1月からのワークショップは、年始にご案内いたします。

展覧会/らふと | コメントする

25の果実 本日 11/4までです

展覧会 25の果実、本日までとなりました。
午前中雨天の予報ですが、
galleryらふとと、大きな屋根のテントでお待ちしております。

展覧会/らふと | コメントする

25の果実 始まりました

25の果実、
初日お越しいただきました皆様ありがとうございました。

らふととの思い出をお話くださるお客様もおられ、感謝の気持ちで一杯です。
展示は11/3(日)、4(月振休)と続きます。ぜひおでかけくださいませ。

テントの様子を少し。

大谷哲也 白磁 ○ 平鍋、帽子鉢
小澤基晴 陶  ○ カップ、リム皿

富井貴志 木工 ○ ブレッドバスケット、トレイ、皿、レンゲスプーン
萩原千春 陶磁 ○ ポット 柿釉・白磁・ルリ・はちみつ…
伊藤 環 陶磁 ○ ランプシェード、そば猪口、皿…

藤原みどり 毛織 ○ 羊毛椅子敷き

泉健太郎 木工 ○ 卵殻箱各種
大桃沙織 金属 ○ 銅、真鍮の針刺し
世良 順 金属 ○ 銅、真鍮、七宝のペンダント兼ブローチ 
YOSHIKO CHONAN 金属 ○ 白を基調としたエナメルリング、ピアス

明かりを灯して18時まで開催です。

ギャラリー内では25名の作家の作品を5つのシーンに分けて展示中です。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。