-
新着情報
- 2023/09/23 ワークショップ/らふと 陶の小さなうつわをつくる ご予約の皆様へ
- 2023/09/18 ワークショップ/らふと \追加募集/陶の小さなうつわをつくる
- 2023/08/19 ワークショップ/らふと 8/20 藍の生葉染め ご参加の皆様へ
-
月間アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
2019年3月の記事一覧
「ワークショップ/らふと」New
ワークショップ/らふと
コメントする
『お気に召すまま – さくら』
nomamaさんの機織りワークショップ『お気に召すまま』。
今年は4月、5月、6月に開催します。
4月はさくらのころ。
春の祝福にみちた庭のほとりのギャラリーで。
nomamaさんとの時間を楽しみながら、
暮らしの布の機織りを身近に感じていただけましたら幸いです。
織り上がる布は色も素材も用途もさまざまで、
お互い発見があったり、アイディアが浮かんだり、感嘆したりと、
布や手仕事が好きな方々が集まってつくるからこその嬉しさも。
ふるふるさくらふる庭で、お気に召すまま心のままに。
3/8 13:15 追記
第一次受付にお申込みいただきました皆様ありがとうございます。
ご参加についてご返信をお送りしました。
未着の方がいらっしゃいましたらお問い合わせくださいませ。
\受付中/
■機織りワークショップ
『nomama お気に召すまま – さくら』
4/5(金)・6 (土)・7 (日)・8 (月) 11:00~17:00
足踏み機 |定員 各日2名様 会費 10000円(材料費込・お茶菓子付)
卓上ミニ機|定員 各日3名様 会費 4000円(材料費込・お茶菓子付)
手織布作家 nomamaさんによる機織りワークショップ『お気に召すまま』。
11時〜17時のオープン中、お好きな時間にお好きなだけ、
ご希望の布を織っていただきます。
春夏の布はもちろん、秋冬を思い浮かべながらの織りも大歓迎です。
【お申し込み状況】
4/5 (金)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました
4/6 (土)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました
4/7 (日)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました
4/8 (月)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました
足踏み機
ストール、クロス、クッションカバーなどをつくりたい方に
ご予約確定後、何を織るか、素材(リネン、ウール、コットン‥)、
サイズなどをご相談させていただきます。
卓上ミニ機
コースターや、キーストラップ・バッグの持ち手など細長いものをつくりたい方に。
卓上ミニ機のお客様はお席のご予約だけいただき、何を織るかは当日決めましょう。
お申込み時に、
A. 機の種類(足踏み機 or 卓上ミニ機 のどちらかひとつ)
B. 日にちの第1希望~第3希望まで
C. 人数
をお書きください。
ご応募多数の場合は調整させていただくことがございます。
・記入例
A. 足踏み機
B. 第1希望 4/5 (金) 第2希望 4/6 (土) 第3希望 4/8 (月)
C. 1名
◯お申し込みは、HPお問い合わせフォームから承ります。(4/5以降は、お電話 047-370-2244 にて承ります)
◯大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。
◯定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承くださいませ。
◯5月と6月は共に上旬を予定しています。ホームページにてお知らせいたします。
[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 3/6 (水) 10時~8 (金) 12時
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 3/9 (土) 10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。
ワークショップ/らふと
コメントする
3/2 わたしに嬉しい薬膳茶 ご参加の皆様へ
わたしに嬉しい薬膳茶-ハーブとミルク ご参加ご予約の皆様へ
3月2日(土)ncafe+tsubomiさんのワークショップ
「わたしに嬉しい薬膳茶-ハーブとミルク」は予定通りに開催いたします。
生まれたての春のらふとにてお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
2/23 がまぐちづくりご参加の皆様へ
縫う、つなぐ-がまぐちづくり ご参加ご予約の皆様へ
2月23日(土)宮本佳緒里さんのワークショップ
「縫う、つなぐ-がまぐちづくり」は予定通りに開催いたします。
白梅の花満開のらふとにてお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
2/9 ポタージュワークショップ ご参加の皆様へ
野菜のテーブル-冬のポタージュ
ご参加ご予約の皆様へ
2月9日(土)
カナルファーム矢口優子さんのワークショップ
「野菜のテーブル-冬のポタージュ」は予定通りに開催いたします。
雪、みぞれの予報が出ています。
どうぞお足もとにお気をつけておでかけください。
また、当日の朝ご連絡いただく場合、
お電話 047-370-2244 までお願いいたします。
(メールは見ることができません)
白梅咲く庭にて、お待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
1/26 小屋に集って味噌仕込み ご参加の皆様へ
小屋に集って味噌仕込み ご参加ご予約の皆様へ
1月26日(土) galleryらふとのワークショップ
「小屋に集って味噌仕込み」は予定通りに開催いたします。
大豆ほかほか炊いてお待ちしております。
フレッシュな糀も届きました。
白梅のつぼみふくらむらふとにて。
ワークショップ/らふと
コメントする
ポタージュワークショップ
2/9 開催、カナルファームさんのポタージュワークショップのご案内です。
■2/9 (土) 「野菜のテーブル − 冬のポタージュ」
講師:カナルファーム 矢口優子
第1回(さつまいもの会):10時半~13時 →終了しました
第2回(じゃがいもの会):14時半~17時 →終了しました
定員 各回8名様 会費 4000円
毎年工房からの風でみずみずしい野菜や果実、自家製ジャムなどをご出展くださる
流山・カナルファームさんの野菜料理ワークショップをひらきます。
らふとでのはじめてのワークショップ、テーマは冬のポタージュスープ。
とろりと味わう野菜の旨味、体もあたたまり、
ポタージュが特にお好き、という方も多くいらっしゃることでしょう。
デモンストレーション形式でポタージュと副菜のレッスン。
くわえてカナルファームさんお手製のベーグルとジャムをあわせた実食の会になります。
〈メニュー〉
・ポタージュ
第1回 (午前)さつまいものポタージュ
第2回 (午後)じゃがいもと玄米ごはんのポタージュ
・にんじんとらふとフェンネルのサラダ
・青菜のごまみそ和え
・いちごと金柑のジャム
・完熟梅味噌ジャム
・ベーグル
運河からの心地のよい風が渡るカナルファームさんで丹精こめられて育った
野菜が並ぶテーブルをご一緒に囲みませんか。
お申し込みは、
HPお問い合わせフォーム、または、お電話 047-370-2244 にて承ります。
お待ちしております!
カナルファーム 矢口優子/
手づくりの暮らし研究家として、
農業と安心な食生活にまつわるショップidoやワークショップなどを流山市で運営。
利根運河を建設する際に設計と監督を担ったオランダ人技師ムルデルが、
かつて離れに寄宿していたという由緒あるお宅に暮らす。
そのほとり、100年の梅の木に見守られるように農園が広がる。
工房からの風には、2015年より出展。
写真は、おひさま色がきれいな、さつまいものポタージュ。
なんといっても自然な甘みが美味しく、
カナルファームさんのお子さんも大好きだそうです。
じゃがいものポタージュは玄米ごはんいり。
なんだか疲れたなという日や、病み上がりの体にもすうっとしみこむスープ。
どちらもブイヨンなどを使わず、
野菜本来の旨味を引き出すレシピを教えてくださいます。
さつまいももじゃがいもも、ご自宅で扱いやすいお野菜ですから、
一度覚えればスープづくりも続けられそうですね。
いまはさまざまに品種もありますから、その違いなども楽しめそうです。
にんじんのサラダにらふとフェンネルをあわせて。
調味料もカナルファームさんおすすめのものを教えていただきます。
つやつやベーグルと一緒にプレートに。
工房からの風ゆかりの作家の器でどうぞ。
ワークショップ/らふと
コメントする
らふとのワークショップ
らふと、冬から春のワークショップのご案内です。
年賀状でのご案内に加え、宮本佳緒里さんのワークショップも募ります。
1/12(土)16時10分追記:
第一次受付にお申込み多数いただきありがとうございました。
お申込みの皆様にはメールにてご返信をいたしました。
未着の方がいらっしゃいましたらお問い合わせをお願いいたします。
047-370-2244
[ 受付期間 ] キャンセル待ちのみ受付中です
第一次 : 1/10 (木) 10時~12 (土) 12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 1/14 (月) 10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
複数の催事へのお申し込みも承ります。
■1/26 (土) 「小屋に集って味噌仕込み」
案内役:galleryらふと
13時~15時 定員 10名 会費 2800円 →終了しました
今年もこの季節が巡ってきました。
梅の花蕾ふくらむ庭の小屋の中、ほかほかと輪になって味噌仕込みの会です。
米糀仕込み味噌 1.5kg お持ち帰り。
熟成させて、秋には新味噌が出来上がります。
■2/9 (土) 「野菜のテーブル − 冬のポタージュ」
講師:カナルファーム 矢口優子
第1回(さつまいもの会):10時半~13時 →終了しました
第2回(じゃがいもの会):14時半~17時 →終了しました
定員 各回8名様 会費 4000円
毎年工房からの風でみずみずしい野菜や果実、自家製ジャムなどをご出展くださる
流山・カナルファームさんの野菜料理ワークショップをひらきます。
らふとでのはじめてのワークショップ、テーマは冬のポタージュスープ。
とろりと味わう野菜の旨味、体もあたたまり、
ポタージュが特にお好き、という方も多くいらっしゃることでしょう。
第1回 (午前)はさつまいものポタージュ、
第2回 (午後)はじゃがいもと玄米ごはんのポタージュを。
デモンストレーション形式でポタージュと副菜のレッスン。
くわえてカナルファームさんお手製のベーグル、ジャムをあわせた実食の会になります。
運河からの心地のよい風が渡るカナルファームさんで丹精こめられて育った
野菜が並ぶテーブルをご一緒に囲みませんか。
カナルファーム 矢口優子/
手づくりの暮らし研究家として、
農業と安心な食生活にまつわるショップidoやワークショップなどを流山市で運営。
利根運河を建設する際に設計と監督を担ったオランダ人技師ムルデルが、
かつて離れに寄宿していたという由緒あるお宅に暮らす。
そのほとり、100年の梅の木に見守られるように農園が広がる。
工房からの風には、2015年より出展。
2/23(土)『縫う、つなぐ−がまぐちづくり』
講師:宮本佳緒里
小がまぐちの部 10時~13時 6名様 参加費 3800円
→受付終了しました
縦型がまぐちの部 14時半~17時半 6名様 参加費 4800円
→受付終了しました
京都・南山城村から、
小さな布をつないでがまぐちをつくる宮本佳緒里さんがいらしてくださいます。
宮本さんの布コレクション(旅で出会ったり、身近な植物で染めたり…)から
お好きな布を選び縫い合わせ、がまぐちに仕立てます。
今回は、午前にワークショップ定番の小がまぐち、
午後にメガネケースにぴったりの縦型がまぐちを作ります。
小がまぐち(午前のみ) 幅約10cm、高さ約7.5cm
縦型がまぐち(午後のみ) 幅約8.5cm、高さ約19.5cm
■3/2 (土) 「わたしに嬉しい薬膳茶 − ハーブとミルク」
講師:ncafe+tsubomi
第1回:10時半~12時半 →定員に達しましたが、キャンセル待ちを承ります。
第2回:14時~16時 →定員に達しましたが、キャンセル待ちを承ります。
定員 各回6名様 会費 4300円
果実の恵みや和洋ハーブをとりいれた健やかな暮らしを実践する
ncafe+tsubomi 峰島直美さん(国際中医薬膳師)による、薬膳茶に親しむ会です。
回を重ねてきた「わたしに嬉しい薬膳茶」。
今回は新たな出会い、ミルクとあわせたアレンジを。
— ハーブとミルク。
ほっとやさしい気持ちになりたい日には、
ハーブやスパイス、ドライの果実を使った「マイブレンド茶」に
温めた牛乳や豆乳を加えてハーブミルクをつくります。
私に嬉しい、そしてやさしい、
薬膳ハーブ茶とミルクのおいしい組み合わせを楽しみましょう。
ncafe+tsubomi —
・牛乳が苦手な方には豆乳もご用意いたします。
・ご妊娠中の方はお体に合わないハーブもありますので、
事前にお申し出くださいますようお願いいたします。
・デザートづくりの実習はありません。
◯ご応募は、HPお問い合わせフォームから承ります。
◯全て大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。
◯定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承くださいませ。
[ 受付期間 ] キャンセル待ちのみ受付中です
第一次 : 1/10 (木) 10時~12 (土) 12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 1/14 (月) 10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
複数の催事へのお申し込みも承ります。
ワークショップ/らふと
コメントする
galleryらふとのご案内
ワークショップ/らふと
コメントする
12/8 庭の恵みとお茶時間 ご予約の皆様
galleryらふと 庭の恵みとお茶時間
ご参加ご予約の皆様へ
ワークショップ
「庭の恵みとお茶時間」は予定通りに開催いたします。
ローズマリー香るらふとにてお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
お気に召すまま ご参加の皆様へ
nomama お気に召すまま
ご参加ご予約の皆様へ
11/23(金祝)〜29(木)
* 26(月)お休み
nomamaさんによるワークショップ
「お気に召すまま」は予定通りに開催いたします。
桜紅葉ひらひららふとにてお待ちしております。