-
新着情報
- 2023/08/19 ワークショップ/らふと 8/20 藍の生葉染め ご参加の皆様へ
- 2023/08/05 ワークショップ/らふと 藍の生葉染めワークショップ
- 2023/06/23 ワークショップ/らふと 盆栽ワークショップ/みどりの季節を愉しむ
-
月間アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
2018年11月の記事一覧
「ワークショップ/らふと」New
ワークショップ/らふと
コメントする
お気に召すまま ご参加の皆様へ
nomama お気に召すまま
ご参加ご予約の皆様へ
11/23(金祝)〜29(木)
* 26(月)お休み
nomamaさんによるワークショップ
「お気に召すまま」は予定通りに開催いたします。
桜紅葉ひらひららふとにてお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
お気に召すまま 卓上ミニ機
■機織りワークショップ『nomama お気に召すまま』
11/23(金祝)・24 (土)・25 (日)・27 (火)・28 (水)・29 (木) 11時~17時
卓上ミニ機|定員 各日3名様 会費 4000円(材料費込・お茶菓子付)
手織布作家 nomamaさんによる機織りワークショップ『お気に召すまま』。
11時〜17時のオープン中、お好きな時間にお好きなだけご希望の布を織る会です。
足踏み式機のお申し込みは全日受付終了とさせていただきましたが、
卓上ミニ機のみご予約を承っております。
卓上ミニ機
コースターやティーマット、キーストラップ・バッグの持ち手など、
細長いものをつくりたい方におすすめです。
卓上ミニ機のお客様はお席のご予約だけいただき、何を織るかは当日決めましょう。
この一日は、機はひとり一台ずつ、ゆったりと。
例えば、マットもストラップも、と複数作ることもできるスペシャルな一日です。
糸はリネン、ウール、コットンなどから、
お好きな素材と色をお気に召すままお選びください。
恒例となりましたお茶菓子&ドリンクスタンドもお楽しみに。
【お申し込み状況:卓上ミニ機編】
11/23 (金祝) 受付終了しました
11/24 (土) 受付終了しました
11/25 (日) 受付終了しました
11/27 (火) 受付終了しました
11/28 (水) 受付終了しました
11/29 (木) 受付終了しました
庭は百日草や小菊がポンポンと。
しっとり秋の庭でトントンと布を織る時間をご一緒しませんか。
◯お申し込みは、HPお問い合わせフォーム
または、お電話 047-370-2244 にて承ります。
メールの方は、ご希望のお日にち、人数をお書き添えの上お申込みください。
◯大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。
ワークショップ/らふと
コメントする
11/10 わたしに嬉しい薬膳茶 ご参加の皆様
ワークショップ/らふと
コメントする
らふと秋冬のワークショップ
らふとの秋冬ワークショップのご案内スタートです。
10/29 18時 追記
第一次受付にたくさんのご応募をありがとうございました。
期間中ご応募いただきました皆様へご返信をさせていただきました。
未着の方がいらっしゃいましたら、お問い合わせくださいませ。
■11/10(土) 「茶と果 − わたしに嬉しい薬膳茶 冬」
講師:ncafe+tsubomi
第1回:10時半~12時半 → 受付終了しました
第2回:14時~16時 → 受付終了しました
定員 各回6名様 会費 4300円
果実の恵みや和洋ハーブをとりいれた健やかな暮らしを実践する
ncafe+tsubomi 峰島直美さん(国際中医薬膳師)による、
薬膳茶に親しむ会をひらきます。
三回目となる薬膳茶の会。すこやかな冬のために。
—
ちぢこまりがちな冬も
身体のなかからぽかぽかと
巡りよく、あたたかい身体に
わたしに嬉しい薬膳茶つくりを通して
ひとつ先の季節の養生をしましょう
ncafe+tsubomi
—
薬膳茶の基本講座と、
ご自身の体調に合わせた薬膳茶ブレンド、テイスティング。
冬に向けての養生、体づくりに。
葉、花、果実などの彩りが目にも嬉しい時間です。
らふとの庭からも、
レモングラス、レモンバーベナ、ローズマリーなどを。
ncafe+tsubomiさんの「果実とハーブの恵みのデザート」もお楽しみに。
・ご妊娠中の方はお体に合わないハーブもありますので、
事前にお申し出くださいますようお願いいたします。
・デザートづくりの実習はありません。
■機織りワークショップ『nomama お気に召すまま』
11/23(金祝)・24 (土)・25 (日)・27 (火)・28 (水)・29 (木) 11時~17時
足踏み機 |定員 各日3名様 会費 10000円(材料費込・お茶菓子付)
卓上ミニ機|定員 各日3名様 会費 4000円(材料費込・お茶菓子付)
手織布作家 nomamaさんによる機織りワークショップ
『お気に召すまま』がらふとにやってきます。
11時〜17時のオープン中、お好きな時間にお好きなだけ、
ご希望の布を織っていただきます。
しっとり深まる晩秋の庭を眺めながら、お気に召すまま、お楽しみください。
【お申し込み状況について】
11/23 (金祝)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました
11/24 (土)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました
11/25 (日)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました
11/27 (火)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました
11/28 (水)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました
11/29 (木)
足踏み機 |受付終了しました
卓上ミニ機|受付終了しました
足踏み機
ストール、クロス、クッションカバーなどをつくりたい方に
ご予約確定後、何を織るか、素材(リネン、ウール、コットン‥)、
サイズなどをご相談させていただきます。
卓上ミニ機
コースターや、キーストラップ・バッグの持ち手など細長いものをつくりたい方に。
卓上ミニ機のお客様はお席のご予約だけいただき、何を織るかは当日決めましょう。
お申込み時に、
A. 機の種類(足踏み機 or 卓上ミニ機 のどちらかひとつ)
B. 日にちの第1希望~第3希望まで
C. 人数
をお書きください。
ご応募多数の場合は調整させていただくことがございます。
・記入例
A. 卓上ミニ機
B. 第1希望 11/23 (金祝) 第2希望 11/24 (土) 第3希望 11/27 (火)
C. 1名
■12/8(土) 「庭の恵みとお茶時間」
案内役:galleryらふと
14時~16時 定員 6名様 会費 2500円 →受付終了しました
手仕事の庭の植物を使って、スワッグ(草木を束ねた壁飾り)を作りましょう。
デンマークのクリスマスをイメージしたしつらいの中で、
お茶とお菓子もお楽しみいただきます。
お持ちかえり:自作のスワッグ
茶菓:グルッグ・らふとのクリスマスケーキ・TE HANDEL紅茶(北欧ブレンド)
◯各お申し込みは、HPお問い合わせフォームから承ります。
◯すべて大人向けワークショップとさせていただきます。
また、小さなスペースでの開催となるため、
大人・お子さま共にご見学をお受けすることができません。
ご理解とご了承の程、何卒お願いいたします。
◯定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。予めご了承くださいませ。
[ 受付期間 ] 受付中です
第一次 : 10/27 (土) 10時~29 (月) 12時
応募多数の場合は抽選となります。
この期間は、お一人様一回分のお申し込みとさせていただきます。
第二次 : 10/31 (水) 10時~
定員に空きのある場合は先着順に承ります。
複数回のお申し込みも承ります。
ワークショップ/らふと
コメントする
9/22 秋いろコブナグサ ご参加の皆様
9/22 染色ワークショップ 秋いろコブナグサ
ご参加ご予約の皆様
RIRI TEXTILEさんのワークショップ
「秋いろコブナグサ」は予定通りに開催いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
9/17 庭の本-風 を綴じる
ワークショップ/らふと
コメントする
9/15 ふたものをつくる ご参加の皆様
ワークショップ/らふと
コメントする
がまぐちワークショップ
ワークショップ/らふと
コメントする
9月のワークショップ
10/13(土)・14(日)開催、第16回 工房からの風 craft in actionまで、
いよいよあとひと月半程となりました。
9月後半のgalleryらふとでは、
工房からの風プレイベントとしてワークショップを開きます。
作家との交流や手仕事を通して、10月までのカウントダウンをご一緒しませんか。
みなさまのご応募をお待ちしております!
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ご希望のワークショップ名とお時間、お名前、お電話番号をお書き添えのうえ、
お申し込みください。
○全て大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ] 受付終了しました
第一次 : 9/1 (土)10時~9/3 (月)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 9/5 (水)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
9/3 14:00追記
第一次受付にご応募いただいた皆様へはご返信をさせていただきました。
未着の方がいらっしゃいましたら、お問い合わせくださいませ。
■9/15 (土) 「陶のワークショップ ふたものを作る」
講師:大野七実
第1回:10時半~13時 受付終了しました
第2回:14時半~17時 受付終了しました
定員:各回5名様 会費:5000円
陶芸家の大野七実さんと陶のふたものを作ります。
ふたのつまみの部分をお好きなモチーフに。
ことり、ねこ、木の実、木と家‥などなど。
・サイズは 10cm×10cm×10cm 程度。
・当日の工程は陶土での形作りまでとなります。
その後大野さんが工房で、削り〜仕上げ〜彩色〜焼成をします。
・完成作品は工房からの風当日(10/13.14の二日間)、会場でのお渡しとなります。
(ご来場できない方は、着払いにて発送いたします。)
・ふたの色をホワイト、イエロー、ブルーの中からお選びいただきます。
ドットやラインなどの紋様を入れることも。
■9/17 (月祝) 「手製本ワークショップ 庭の本 – 風 を綴じる」
講師:空想製本屋
第1回:10時半~13時 受付終了しました
第2回:14時半~17時 受付終了しました
定員:各回5名様 会費:4000円
10月の新刊「庭の本 – 風」。
手仕事の庭に育つ植物をテーマに工芸作家10名の文章と絵を編み、
空想製本屋・本間あずささんが手製本で仕上げるアートブックです。
ワークショップではひとあし先のお披露目とともに、
ご自身が製本家となって一編一編を針と糸で綴じ、一冊に仕立てていただきます。
《庭の本 風》
手仕事の庭の植物をめぐるアンソロジー。
素材として、モチーフとして、育てるひととして、愛でるひととして、
植物とのストーリーを工房からの風ゆかりの工芸作家10名に寄せていただきました。
庭の光や香りが、この本を渡る風にのって届きますように。
本文 24ページ・148mm×174mm・リソグラフ印刷・草花ポケット付
執筆作家:
Anima uni(レモン)/大野七実(バラ)/クロヌマタカトシ(楠)
sun and snow(綿)/戸塚みき(藍)/にしむらあきこ(紫陽花)
初雪・ポッケ(葡萄)/松塚裕子(水仙)/森友見子(絵筆菊)
吉田慎司(ホウキキビ)
製本:空想製本屋 本間あずさ
2017年出展 「本と人とのあいだを繋ぐ」製本家。
製本教室やオーダーメイドでの本の仕立てのほか、
季節のことば、詩歌を綴じた「庭の本 春/夏/秋/冬」などを制作する。
デザイン・編集:宇佐美智子
草花ポケットのために、押し花をさまざまにご用意しています。
綴じ糸は、庭の植物で染めた糸のなかからお好きな色を。
表紙、綴じ糸、押し花の組み合わせを選べるのはワークショップだけのお楽しみです。
■9/22 (土) 「染色ワークショップ 秋いろコブナグサ」
講師:RIRI TEXTILE
第1回:10時半~13時 受付終了しました
第2回:14時半~17時 受付終了しました
定員:各回6名様 会費:4000円
講師は染織作家のRIRI TEXTILEさん。
手仕事の庭のコブナグサやローズマリーなどの染色を通して、
庭の植物たちが持つ色の魅力を教えてくださっています。
今回は、とても元気に育っているコブナグサでリネンガーゼストールを染めあげます。
媒染違いでイエロー系、グリーン系いずれかに。
・ミニストール 約68×90cm リネン100%
使い込むほどに柔らかな風合いに育つリネンガーゼです。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
ご希望のワークショップ名とお時間、お名前、お電話番号をお書き添えのうえ、
お申し込みください。
○全て大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ] 受付終了しました
第一次 : 9/1 (土)10時~9/3 (月)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 9/5 (水)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
ワークショップ/らふと
コメントする
News ! 9月のワークショップ
galleryらふと 9月後半は、
工房からの風プレイベントとして三つのワークショップを開きます。
■9/15 (土) 「陶のワークショップ ふたものを作る」
講師:大野七実
陶芸家の大野七実さんと陶のふたものを作ります。
ふたのつまみの部分をお好きなモチーフに。
ことり、木の実、木の葉‥などなど。
完成作品のお渡しは、工房からの風当日(10月13日、14日)になります。
■9/17 (月祝) 「手製本ワークショップ 庭の本 – 風 を綴じる」
講師:空想製本屋
今年度工房からの風の新刊「庭の本 – 風」。
手仕事の庭に育つ植物をテーマに工芸作家10名の文章と絵を編み、
空想製本屋・本間あずささんが手製本で仕上げるアートブックです。
ワークショップではひとあし先のお披露目と、
ご自身が製本家となって糸などを選び一冊を綴じていただきます。
■9/22 (土) 「染色ワークショップ 秋いろコブナグサ」
講師:RIRI TEXTILE
染織家RIRI TEXTILEさんと、
手仕事の庭の「コブナグサ」を煮出し、リネンガーゼストールを染めます。
ミニストール 約68×90cm リネン100%
詳細、お申し込み方法については、8月末にご案内をいたします。
皆様、ぜひぜひご予定ください!