-
新着情報
- 2022/01/01 皆様へのお知らせ/らふと 2022
- 2021/12/05 ワークショップ/らふと 12月のワークショップ:庭の恵みの冬飾り
- 2021/11/28 ワークショップ/らふと 鎮守の杜の色暦-枇杷 ご予約の皆様へ
-
月間アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
2015年4月の記事一覧
「ワークショップ/らふと」New
ワークショップ/らふと
コメントする
4月の花生けのブローチ – 銀の月のポージーピンを作る
来週末 4/18に開催、Anima uniさんのワークショップ
「4月の花生けのブローチ – 銀の月のポージーピンを作る」、
現在、第1回のみ余席がございます。
■4/18 (土) 「4月の花生けのブローチ – 銀の月のポージーピンを作る」
講師:Anima uni
第1回:10時半〜13時 → 受付終了しました
第2回:14時半〜17時 → 受付終了しました
定員 各回6名 会費 5500円
ポージーピンは
胸元に花を生けるためのブローチ。
昔からヨーロッパで愛されてきました。
春の庭を歩き、イメージを切り紙に映しとり
銀の月にローラーでプリントして作る
オリジナル紋様のポージーピンです。
お帰りは、胸元に4月の庭の草花を一輪挿して。
素材:銀と真鍮
今回のワークショップのためにAnimauniさんがデザインしてくださった、
スペシャルなブローチです。
素材として銀材を使っていただく貴重な会かと思います。
もちろん初心者の方もご参加いただけます。
庭は、ビオラパンジーやデイジー、ワイルドストロベリー、
わすれな草、ハーブなどが元気です。
4月の花を胸元にそっとさして。
ご参加ご希望の方は、お電話、
お問い合わせフォームよりお申込み承ります
https://www.nikke-cp.gr.jp/member/koubou.jsp
galleryらふと 047-370-2244
お申込み、お問い合わせ、お待ちしております。
ワークショップ/らふと
コメントする
3/28 桜の木の下で ご参加の皆様へ
ワークショップ/らふと
コメントする
らふと、春のワークショップ
らふと、春のワークショップ第二次受付中です。
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
○すべて大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ]
第一次 : 3/24 (火)10時〜26 (木)12時第二次 : 3/27 (金)10時〜 受付終了しました
この期間はお一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
——————
■4/18 (土) 「4月の花生けのブローチ – 銀の月のポージーピンを作る」
講師:Anima uni
第1回:10時半〜13時 → 受付終了しました
第2回:14時半〜17時 → 受付終了しました
定員 各回6名 会費 5500円
ポージーピンは
胸元に花を生けるためのブローチ。
昔からヨーロッパで愛されてきました。
春の庭を歩き、イメージを切り紙に映しとり
銀の月にローラーでプリントして作る
オリジナル紋様のポージーピンです。
お帰りは、胸元に4月の庭の草花を一輪挿して。
素材:銀と真鍮
■4/23 (木) 「発酵暮らしごはんの会 − 春のお弁当」
講師:寺田聡美(寺田本家)
10時半〜13時半 定員 8名 会費 4000円
→ 受付終了しました
千葉県神崎町の酒蔵寺田本家の寺田聡美さんによる、
季節の恵みと発酵のちからが手を結ぶ料理教室。
今回のテーマは春のお弁当です。
季節のおむすびと寺田本家の麹や酒粕を使ったメニューを予定しています。
らふと自家製八重桜の塩漬けなど、お庭の惠みも登場します。
できあがったお弁当は、らふとの庭で輪になっていただきましょう。
■5/23 (土) 「庭の小さな生き物と植物を描く」
講師:大野八生
第1回:10時半〜13時 → 受付終了しました
第2回:14時半〜17時 → 受付終了しました
定員 各回8名 会費 3800円
植物との暮らしの喜びをみずみずしいタッチで描く、
ガーデナー・イラストレーターの大野八生さんによるイラストレーションワークショップです。
初夏の庭に育つ植物を、庭にやってくる小鳥などと合わせて、ペンと水彩絵の具で描きましょう。
描いた絵は、大野さんがご用意くださるフレームに入れて仕上げます。
観察の楽しみ、描く楽しみ、飾る楽しみをご一緒しませんか。
——————
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
○定員に満たなかった場合、開催を見送ることがございます。 予めご了承ください。
○すべて大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ]
第一次 : 3/24 (火)10時〜26 (木)12時
この期間はお一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 3/27 (金)10時〜 受付終了しました
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
ワークショップ/らふと
コメントする
3/14 つぼみのリングご参加の皆様へ
ワークショップ/らふと
コメントする
2/7 竹の水切りざるを編む ご参加の皆様へ
ワークショップ/らふと
コメントする
1/31 小屋に集って味噌仕込みご参加の皆様へ
ワークショップ/らふと
コメントする
鎮守の杜の色暦-桜蕾
ワークショップ/らふと
コメントする
らふとのワークショップ 2015
らふと初春のwork shop、
たくさんのお申込みをいただきまことにありがとうございます。
受付を終了させていただきました。(1/17 記)
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
○今回はすべて大人向けのワークショップになります。
■1/24 (土) 「鎮守の杜の色暦 - 桜蕾」
案内役:galleryらふと
10時半~12時半 受付終了しました
定員 8名 会費 3000円
らふとをぐるりと囲むソメイヨシノを使った染色の会。
枝を煮出す木綿手ぬぐいとウール毛糸60g(ハンドウォーマー+αが編める程度)を
桜色に染めます。
ひとあし先に春を見つけましょう。
■1/31 (土) 「小屋に集って味噌仕込み」
案内役:galleryらふと
13時~15時 受付終了しました
定員 10名 会費 2500円
今年もこの季節が巡ってきました。
梅の花蕾ふくらむ庭の小屋の中、ほかほかと輪になって味噌仕込みの会です。
米糀仕込み味噌1.5kgお持ち帰り。
熟成させて、秋には新味噌が出来上がります。
■2/7 (土) 「竹の水切りざるを編む」
講師:勢司恵美
13時~17時 受付終了しました
定員 8名 会費 5800円
真竹で籠やざるなど暮らしの道具を作る勢司恵美さんと「水切りざる」を作ります。
食材の水切りざるにはもちろんのこと、
味噌こし、野菜やハーブの収穫用などにも 。
接着剤などは用いず、勢司さんが竹林で刈り取った竹を編んでゆきます。
■3/14 (土) 「つぼみのリング - 象牙を削る、銀を繋ぐ」
講師:OLD TO NEW
第1回:10時~13時 受付終了しました
第2回:15時~18時 受付終了しました
定員 各回6名 会費 7500円
2014年工房からの風出展の OLD TO NEW 吉田史さん のワークショップ。
京都の彫金工房で修行、独立後、
金属に象牙や石を合わせた装身具を作られています。
今回のワークショップでは象牙をヤスリで削り「つぼみ」のモチーフを作り、
銀材と接着してリングに仕上げます。
3月、植物が芽吹き花の蕾膨らむころ。
象牙と銀、ふたつの素材にじっくりと触れ、とっておきのつぼみのリングを作りましょう。
■3/28 (土)「桜の木の下で - 卓上機で桜色マットを織る」
講師:nomama
第1回:10時半~12時半 受付終了しました
第2回:14時半~16時半 受付終了しました
定員 各回6名 会費 3500円
自分に素直に、楽しい気持ちが伝わる様に…と布を織る
nomamaさんによる手織りワークショップ。
nomamaさんがご用意くださる桜や春を思わせる色の糸から、
お好きな糸を選んでいただき、卓上機でマットを1枚織ります。
ティーマット、ポットマット、インテリアに。
らふとの窓から桜の木を眺めながら桜らんまんのマットに仕上げましょう。
マット大きさ:約15cm×15cm
○ご応募は、HP お申し込みフォームから承ります。
○今回はすべて大人向けのワークショップになります。
[ 受付期間 ]
第一次 : 1/8 (木)10時~10 (土)12時
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選となります。
第二次 : 1/11 (日)10時~ 受付終了しました(1/17 記)
定員に空きのある催事は先着順に承ります。(複数の催事へのお申し込みも承ります。)
ワークショップ/らふと
コメントする
12/6 クリスマスのしたくご参加の皆様へ
ワークショップ/らふと
コメントする