2013年1月の記事一覧

「ワークショップ/らふと」New

ワークショップ/らふと | コメントする

編む手、温かな手 ご参加の皆様へ

gaellryらふとワークショップ
編む手、温かな手-はじめてのニット ご参加ご予約の皆様へ

1月19日(土)、鈴木朝子さんによるワークショップ
『編む手、温かな手-はじめてのニット』を予定通りに実施いたします。

雪含む庭の、梅の花芽ふくらむ庭にてお待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

らふと、冬のワークショップ

らふとのワークショップにたくさんのご応募をありがとうございます。
冬のアロマワークショップ、引き続き募集中です。
皆様のご応募をお待ちしております!

1/19 (土) 「編む手、温かな手-はじめてのニット」
講師:鈴木朝子
第1回:10時~13時   定員に達しました
第2回:14時半~17時半 定員に達しました
定員 各回8名 会費3800円

はじめて編み針を持つ方へ。手編みとの出合いの会です。
ニットデザイナー鈴木朝子さんに編み物の基本を教えていただき、
棒針編みのハンドウォーマーを編みましょう。
2012年の『ぬくもりのつながり』でもニットデザインをしてくださった
鈴木朝子さんが、今回は初心者にも編み易く、
また、素敵なハンドウォーマーをデザインしてくださいました。
編む手とハンドウォーマーを着けた手とが、温かなものでありますように。

※事前に、毛糸3種の内、1種をお選びいただきます。
※手編み初心者、または、久しぶりに編み針を持つ方対象となります。
編み図、編み記号の見方からお伝えします。
※15号棒針(アフガン針にも使用できます)プレゼント

◎毛糸について
(いずれもカラードウール100%、羊そのものの毛色をいかした糸です。)


A ブラウン


B サンドベージュ×ブラウン



C オフホワイト×サンドベージュ

■2/9(土)・10(日) 「小屋に集って味噌仕込み」
案内役:galleryらふと
各日 13時~15時  定員 各日10名 会費 2500円
2/9 (土)  定員に達しました
2/10(日) 定員に達しました


今年もまたこの季節が巡ってきました。
梅の花蕾ふくらむ庭の小屋の中、ほかほかと輪になって味噌仕込みの会です。
米糀仕込み味噌1.5kgお持ち帰り。
熟成させて、秋には新味噌が味わえます。

■2/23 (土) 「日々のアロマ 冬−しっとりハンドクリーム」
講師:原真紀(AEAJ認定アロマセラピスト)
第1回:10時半~13時 あと1名様、お申込み承ります 
第2回:14時半~17時   お申込み承ります 
定員 各回8名 会費3500円


冬を心地よく暮らすために。
様々な香りのお話と、しっとりハンドクリーム作りをご一緒に。
ハンドクリームは、植物オイル、ミツロウやシアバターをベースに、
お肌を守るアロマエッセンシャルオイルの中からお好みをブレンドします。
冷たく乾燥した空気の冬に気になる風邪予防、
春先の花粉症対策などのアロマを暮らしに取り入れるヒントもお伝えします。
*お持ち帰りアロマハンドクリーム約25g。
*妊娠中の方は、アロマの種類によって、お体に強すぎる影響が出る場合があります。

——————————————-

お申し込みは、HPお問い合わせフォームから。
[受付期間]
第一次:1/5(土)10時~7(月)12時 第一次受付終了しました
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選。
第二次:1/8(火)10時~ 受付中
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります)

また、今回はすべて大人対象とさせていただきます。ご了承くださいませ。



2013年のご挨拶を発行しました。
大野八生さんのイラストです。
ネコ年?いえいえ、今年の干支があたたかそうに描かれていますよ。
galleryらふとからの発行物をご希望の方は、お問い合わせフォームより、
お名前、ご住所をお知らせください。

ワークショップ/らふと | コメントする

らふと、冬のワークショップ

この冬は三つのワークショップを開催します。
今年もらふとで、季節を味わい、手を動かすひとときをお楽しみください。
お申し込みは、1/5(土)10時~ HPお問い合わせフォームより。
(詳しいお申し込み方法は、下記をご覧下さい)
※1/7 12:00追記 第1次受付終了しました。

1/19 (土) 「編む手、温かな手-はじめてのニット」
講師:鈴木朝子
第1回:10時~13時 第2回:14時半~17時半
定員 各回8名 会費3800円

はじめて編み針を持つ方へ。手編みとの出合いの会です。
ニットデザイナー鈴木朝子さんに編み物の基本を教えていただき、
棒針編みのハンドウォーマーを編みましょう。
2012年の『ぬくもりのつながり』でもニットデザインをしてくださった
鈴木朝子さんが、今回は初心者にも編み易く、
また、素敵なハンドウォーマーをデザインしてくださいました。
編む手とハンドウォーマーを着けた手とが、温かなものでありますように。

※事前に、毛糸3種の内、1種をお選びいただきます。
※手編み初心者、または、久しぶりに編み針を持つ方対象となります。
編み図、編み記号の見方からお伝えします。
※15号棒針(アフガン針にも使用できます)プレゼント

◎毛糸について
(いずれもカラードウール100%、羊そのものの毛色をいかした糸です。)


A ブラウン


B サンドベージュ×ブラウン



C オフホワイト×サンドベージュ

■2/9(土)・10(日) 「小屋に集って味噌仕込み」
案内役:galleryらふと
各日 13時~15時
定員 各日10名 会費 2500円


今年もまたこの季節が巡ってきました。
梅の花蕾ふくらむ庭の小屋の中、ほかほかと輪になって味噌仕込みの会です。
米糀仕込み味噌1.5kgお持ち帰り。
熟成させて、秋には新味噌が味わえます。

■2/23 (土) 「日々のアロマ 冬−しっとりハンドクリーム」
講師:原真紀(AEAJ認定アロマセラピスト)
第1回:10時半~13時 第2回:14時半~17時
定員 各回8名 会費3500円


冬を心地よく暮らすために。
様々な香りのお話と、しっとりハンドクリーム作りをご一緒に。
ハンドクリームは、植物オイル、ミツロウやシアバターをベースに、
お肌を守るアロマエッセンシャルオイルの中からお好みをブレンドします。
冷たく乾燥した空気の冬に気になる風邪予防、
春先の花粉症対策などのアロマを暮らしに取り入れるヒントもお伝えします。
*お持ち帰りアロマハンドクリーム約25g。
*妊娠中の方は、アロマの種類によって、お体に強すぎる影響が出る場合があります。

皆様のご応募をお待ちしております。

お申し込みは、HPお問い合わせフォームから。
[受付期間] 
第一次:1/5(土)10時~7(月)12時 第一次受付終了しました。
この期間は、お一人様ひとつの催事のみ受付いたします。
応募多数の場合は抽選。
第二次:1/8(火)10時~
定員に空きのある催事は先着順に承ります。
(複数の催事へのお申し込みも承ります)



2013年の年賀状を発行しました。
大野八生さんのイラストです。
ネコ年?いえいえ、今年の干支があたたかそうに描かれていますよ。
galleryらふとからの発行物をご希望の方は、お問い合わせフォームより、
お名前、ご住所をお知らせください。

ワークショップ/らふと | コメントする

クリスマスのしたく レポート


12/1(土)イラストレーター・ガーデナーの大野八生さんによるリースワークショップ
『クリスマスのしたく』を開催しました。


2007年から始まったクリスマスのしたくも、今年で6回目を数えます。
まずはリースの由来、植物の紹介、束ね方をじっくりと。
この大野さんセレクトの植物の紹介がいつも丁寧で楽しく、
新しく出合う植物もぐんと身近になります。
大野さんのセレクト、今年初めて登場したのは
サワラ、サイプレス、黒文字、リューカデンドロ、ミモザ、コチアなど。
あわせて定番のヒムロスギ、ユーカリ、ユーカリポポラス、
マートル、ヒイラギなどの常緑樹、ネコヤナギ、
ローズヒップ、ペッパー、バーセリア、松ぼっくり
などなどからご参加の皆様にお好きなものをお選びいただきました。


庭からは、棉、スダジイ、マテバシイ、ピーナッツ(ビッグサイズ!)、
ヒマワリ、アイ、ホーリーバジル、ラベンダー、
アメジストセージ、レンギョウの葉など。
リースのベースとなる輪は藤棚の蔓を庭人さんと一緒に丸めたもの。
庭の収穫祭のようでもあります。


ベースになるヒムロスギ。奥はホーリーバジル。
らふとが森の香りで満たされます。


テーブルの上がグリーンでいっぱいに。


ヒムロスギやユーカリ、サワラなどをベースに実のものをポイントにした
小さなブーケをワイヤーでくくりつけていきます。


フサフサとした植物の手触りも心地よく。
クリスマスリースの輪は、終わりも始まりもない「永遠」への願いが込められ、
テーマカラーである緑もまた常緑樹の生命力から永遠を意味し、
赤は情熱を、白は純潔を表します。


完成したリース大集合。大野さんから、ひとつひとつのリースについてお話を。


藤蔓を生かしたデザインも素敵です。


置いて飾るリースは中央にキャンドルを灯して。


扉に飾ればウェルカムリースに。

大野さんはいつも、庭作りやイラスト、ご本などで、
植物との暮らしの愉しみを教えてくださいますが、リース作りもそのひとつですね。


最後にお待ちかねの、らふと茶菓部『リースケーキ』でお茶タイム。
クリスマスリースに欠かせない緑、赤、白を、
抹茶生地、白いんげん、クランベリーで表現しています。
らふとハーブブレンドティーとあわせてお楽しみいただきました。

ご参加いただきました皆様、お心を寄せてくださいました皆様、ありがとうございました。
あたたかなクリスマスをお迎えください。


らふとのワークショップ2012のプログラムは全て終了しました。
来年1月より、新しい冬のワークショップを予定しています。
2013年明け、らふとからの年賀状と、ホームページでご案内をいたします。
らふとからの発行物をご希望の方はお問い合わせフォームより、
お名前、ご住所をお書き添えの上お問い合わせくださいませ。

ワークショップ/らふと | コメントする

クリスマスのしたく 開催しました

12月1日、
大野八生さんによるリース作りワークショップ『クリスマスのしたく』を開催しました。

2007年から毎年続いている『クリスマスのしたく』は6回目を数えます。
今年も無事にこの日を迎えられたこと、
お集まりいただいた皆様と、冬のひとときをご一緒できましたことを
ありがたく、嬉しく思いました。
皆様、どうぞあたたかなよいクリスマスを!

詳しいレポートはまた改めて。どうぞお楽しみに。

ワークショップ/らふと | コメントする

クリスマスのしたく/ワークショップ

イラストレーター・造園家の大野八生さんによるリース作りワークショップ、
第二次募集のご案内です。

12/1(土) 『クリスマスのしたく』
講師:大野八生
第1回:10時半~13時 →定員となりましたが、キャンセル待ちを承ります
第2回:14時半~17時 →定員となりましたが、キャンセル待ちを承ります
定員 各回10名 会費3800円 

冬の気配を感じたら、クリスマスのしたくを始めましょう。
大野さんセレクトの植物と合わせて、
手仕事の庭の藤蔓をベースに、ローズマリーなどのハーブ、
綿の実や木の実を添えたクリスマスリースを作ります。
*季節のお茶菓子付き
*大人対象ワークショップとなります

[受付期間] 
第一次:11/2(金)10時~4(日)18時
先着順ではありません。応募多数の場合は抽選。

第二次:11/5(月)10時~ 
先着順に承ります
定員に達しました。現在、キャンセル待ちのみ先着順に受付中です

ご応募は、お申込みフォームから。
お名前、お電話番号、ご希望の回、人数をお書き添えの上、お申込みください。

大野さんセレクトの植物。森の様な香りに包まれます。

ベースは庭の藤蔓を丸めたもの。
大野さんによる植物の紹介、リースの由来のお話も。

ワークショップ/らふと | コメントする

クリスマスのしたく/ワークショップ

galleryらふとのワークショップ、
イラストレーター・造園家の大野八生さんによるクリスマスリース作りのご案内です。

12/1(土) 『クリスマスのしたく』
講師:大野八生
第1回:10時半~13時 第2回:14時半~17時
定員 各回10名 会費3800円 

冬の気配を感じたら、クリスマスのしたくを始めましょう。
大野さんセレクトの植物と合わせて、
手仕事の庭の藤蔓をベースに、ローズマリーなどのハーブ、
綿の実や木の実を添えたクリスマスリースを作ります。
*季節のお茶菓子付き
*大人対象ワークショップとなります

[受付期間] 
第一次:11/2(金)10時~4(日)18時
先着順ではありません。応募多数の場合は抽選。

第一次受付終了しました
第二次:11/5(月)10時~
先着順に承ります
<11/5追記>
定員に達しました。現在、キャンセル待ちのみ先着順に受付中です

ご応募は、お申込みフォームから。
お名前、お電話番号、ご希望の回、人数をお書き添えの上、お申込みください。

大野さんセレクトの植物。森の様な香りに包まれます。

ベースは庭の藤蔓を丸めたもの。
大野さんによる植物の紹介、リースの由来のお話も。

ワークショップ/らふと | コメントする

葉と花と種と

今年も藍の生葉染めワークショップを夏に2回開催しました。
大人もこどもが一緒に楽しめるワークショップ。
夏休みの自由研究はもちろんおすすめですし、
「おばあちゃんにプレゼントにするの」と、
小さな手を広げて一生懸命染める姿など、微笑ましい光景もありました。

藍の生葉染めはまた来夏に。
9月に入ると藍は花を咲かせ始め、来年へと種をつなぐ生長のタームに入ります。

ワークショップ/らふと | コメントする

藍の生葉染め8月 ご参加の皆様へ

藍の生葉染め 8月 ご参加ご予約の皆様へ

8月25日(土)、藍の生葉染めワークショップを予定通りに実施いたします。
暑くなりそうですので、帽子は必ずお持ちください。
(ウッドデッキでの作業になります。)

それでは、コスモスの庭にて、お待ちしております。

ワークショップ/らふと | コメントする

藍の生葉染めワークショップ 8月

galleryらふと8月のワークショップ、藍の生葉染めを開催します。

8/25(土) 藍の生葉染め 8月  
第1回 10時半~12時  
第2回 14時~15時半
定員 各回12名  参加費:2000円( お子様連れ+1000円 )

藍を花壇から摘み、葉をミキサーにかけて絞って染液を作り、
爽やかな水色に染め上げます。
太陽の下、澄んだ水色のひとときをご一緒に。
ミニマフラーサイズのシルク布付きです。

[受付期間]  
第一次:8/9(木)10時~11(土)12時
応募多数の場合は抽選。
第二次:8/12(日)10時~  受付終了しました
先着順に承ります。

ご応募は、お申込みフォームから。
お名前、お電話番号、ご希望の回、人数、
お子様ご参加の場合は年齢をお書き添えの上、お申込みください。

藍の収穫と、葉と茎の仕分け。染色には葉を使います。

ミキサーで葉を撹拌して、漉し袋で漉します。
青い草のいい匂いがします。

染め上がりました。
太陽の下、自然の風を通して乾かします。