今年もいよいよあと二日と少し、となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今年も「工房からの風」を巡って、このブログ「director’s voice」を
ご覧いただき、ありがとうございました。
お陰様で、第13回を無事終えることができました。
そして、「galleryらふと」を含めて、「ニッケ鎮守の杜」の活動に関心をお寄せいただき、
心より感謝申し上げます。
新しい年は飛躍の心を持ちながら、進んでいきたいと思っています。
まずは、さっそく、次回の「工房からの風」に向かって始動します。
次回の予定、あらためてお知らせします。
第14回開催日: 2016年10月15日(土)16日(日)
応募期間:2016年2月20日(土)~3月3日(木)
3月中旬には、選考結果を発表します。
詳しくは、要項を公開しましたので、ぜひご覧ください。
→ click
「工房からの風」の出展がふさわしい作り手の方をご存知でしたら、
ぜひおすすめいただけたら、と思います。
魅力ある出展者が、「工房からの風」の宝ものです。
2016年の出展作家の充実を心より願っています。
:::
「工房からの風」では、昨年から日本橋三越本展での企画展や、
作家同士の交流の会を設けたりしてきましたが、
今後は一層、出展後の切磋琢磨、成長の場として動いていこうと考えています。
その一環として、先日、トークイベントにも登場いただいた
塗師の赤木明登さんとともに、作家5名、スタッフ3名で
神崎町の寺田本家をお訪ねしてきました。
毎回「工房からの風」にも出展くださる24代目当主寺田優さんに導いていただき、
丁寧に蔵見学をさせていただきました。
ものづくりの根っこのことを感じる得難い機会となったことと思います。
この日参加いただいた作家の方がたは、この経験を他作家に伝える人たちとして、
今後、風の音への寄稿などで、体験を共有いただけるようにお願いしています。
私自身は何度も寺田本家をお訪ねしましたが、そのたびに、近代化の真逆!
昔ながらの製法に戻っていることに驚かされます。
今回は、大きな木桶での仕込みを始められていたり、
米作りからを手がけて、麹菌をその米から得られるようにしたりと。
大変で不安定な作業になるにも関わらず、そのひとつひとつの過程を、
心から楽しみながらされていること、蔵の皆さんの表情の眩しさに、
心が洗われていくのです。
ああ、こういうことだよねー。
こんな風にしていけばいいんだよねー、と。
この感動の胞子は、きっと私自身の中にちらばっていきましたね。
ここからよき発酵を進めるのは、自分自身の日々の姿ですね。
新年を前に、よき方々とともに、よき時間をいただきました。
2015年のdirector’s voiceは、これで締めましょう。
皆様、どうぞよい年をお迎えくださいませ。
2016年、新鮮な「工房からの風」をそよがせましょう。