director's voice

彼女たちの時間 角舘徳子さん(こぎん刺し)

今展より6名の作家から寄稿いただきました。
「つくるひとの手−工房からの風景」

:::

彼女たちの時間
角舘徳子

いつも自由になりたかった。
制約から逃れ、役割から逃れ、自分ではないものになりたかった。

旅に出ようと思った。
約束事の多いこぎん刺しからできるだけ離れたい一心で。
遠ざかるために走った、泳いだ。風を切り水を切り。
身を置く場所を変えてもみた。
今まであったことのない人たちに会い、もまれ働いた。

少し自由になった気がした。
けれどクタクタになって体を横たえるとき、無我夢中でつくる日々をどこかで懐かしんではいなかったか。
布の目に忠実なのは、なんだか格好悪く思えた。
あるときはキャンバスを前に、粘土を前に、形を作った。
いつしか私は一定の形を刻んでいることに気づいた。体の中にあるリズムに突き動かされている。絵画の筆の跡は、彫刻の指の跡は、針目にとてもよく似ていた。
制作に明け暮れた日々を懐かしく思い出す。
こぎんを刺す間、私は目と手だけの存在になる。そこに思念はなく、空っぽの頭に時々音楽が流れるだけ。私の求めていた自由とは自己を忘れることではなかったか。

三年前、遠ざけていた子供を産んだ。
何一つ思い通りにならない毎日。
けれど、大嫌いだった、再び何かに縛られる日々は、なぜだか心地よかった。
死なせてしまうのではないかと恐れていた子供は、とても弱々しかったはずなのに、自分の持つ、生きる力で今日も起き、食べ、排泄をしたり、たどたどしい言葉で話したりしている。

”ありがたい”何かに感謝する。
神に?日々に?家族に、支えてくれる人に。
流れる音楽に、取り囲む美しいものたちに。
今日も揃って息をしている。それだけで満足してしまえるようになった。心底生きにくいと感じていた世界がやさしくなった。

寝静まった夜、ふと思う。過去の彼女たちはどんな気持ちでこぎんを刺していたのだろう?家族のため?自分のため?それは自己表現の為だろうか。
今ならわかる。彼女たちは離れたいから刺すのだ。
無になって、母親でもお嫁さんでも、自分でもなくなって、瞑想の中でただ刺す。手と、目だけの空っぽの頭で。クタクタの体。きっと横たわれば1秒もしないで眠ってしまう程の。けれど横にはならず腰掛けて針を持つ。
その自由は、私も求めていたものに違いなかった。だから刺している間、私と彼女らは確かに繋がっている。愉しく自由でたまらなく愛おしい時間のために、そして生きるために。
今日もこぎんを刺している。
そういうことに決まっていたのだと思う。