Q1
TSU ZU KU(ツヅク)という工房名で作品を発表している齊藤篤さん。
「工房からの風」には、どのような作品を出品されますか?
A1
TSU ZU KU(ツヅク)は、神奈川県鎌倉市で革の工房兼店舗として営んでいます。
使う方が「永く使い続けたい」と思える革ものたちを、「永く作り続けていきたい」という想いから私たちの屋号は生まれました。
主に日用品であるバッグ・お財布、カードケースなどの小物や仕事道具入れなどを製作していますが、今回はお財布を中心にご用意します。
イタリアの伝統的なバケッタ製法で鞣された革を使用した、しっとりと手に馴染むお財布を手に取って実感いただきたいと思います。
会場で並べるお財布は、使う方のライフスタイルを想像し、数種類のデザインで作ったものたちです。
コイン&カードケース、薄いお財布、子どもから大人まで使えるお財布、薄い長財布、収納力たっぷりの長財布。
様々な暮らし方が選択できるこの時代に直結するお財布を、ぜひお手にとってご覧ください。
また、作品一つ一つには愛着を込めて名前がついています。使い勝手や見た目、直感から名付けた愛称にもご注目ください。
できるだけ横幅の長さを抑え、お札がぴったり入るサイズにしました。
ポケットや仕切りが多く、収納力がたっぷりあります。また、蓋を開けるワンアクションですべてが見渡せるので、お会計がスムーズです。
手のひらサイズの薄いお財布。
キャッシュレス決済がメインの方や旅行などお出掛け用の財布として使いたい方に便利なお財布です。
クリスマスなどの贈り物用にはリボンをお付けしますのでお声かけください。
Q2
工房で大切な、あるいは象徴的な、あるいはストーリーのある「道具」について1点教えてください。
A2
一番先に思い付いたものは、「千枚通し」です。
革でものづくりを始めた時から20年以上経った今も、変わらず同じものを使っています。
接着、けがき等用途に合わせて使い分けて使用していますが、ほぼ毎日使うので製作には欠かせない道具です。
自分が使いやすい角度になるよう、先端部分を用途に合わせヤスリで整えて使っています。
どこの革工房にも必ずある、なんてことのない千枚通しですが、自分にとっては相棒のような存在です。
Q3
お手持ちの「工藝品」で愛用、または大切にされているものついて1点教えてください。
A3
フィンランドで作られたマグカップ「ククサ」です。
ラップランド地方で育った白樺の木の瘤をくり貫いて作られた手仕事に、どれだけ時間がかかったかと想像するだけで溜息がでます。
使って15年経ちますが、革同様に経年変化が楽しく、「自分だけの色」に育っていくところが特に気に入っています。
「永く使い続けたい」と思える革ものたちを「永く作り続けていきたい」
明解な想いを工房名、ブランド名とした齊藤さん。
今展ではお財布も充実させた展開になるそうです。
個人的にびっくりしたのは、12年来通っているcotonさんという美容室のオーナーのシザーケースを齊藤さんが作っていたと、この夏に知ったこと。
齋藤さんは、私がその美容室に通っていることをご存じなかったのですが、髪を切ってもらいながら、そのオーナーの方に教えていただいたのでした。
その方がアシスタントから独立した記念に作った20年物とのこと。
使いやすく、なくてはならないものとなったというシザーケースは、まさにTSU ZU KUのスピリッツを表しているようでした。
(この写真は稲垣のスナップです。)
TSU ZU KUさんの映像もインスタ版を公開しました。
こちらもご覧ください。
→ click
TSU ZU KUさんの出展場所は、コルトン広場、スペイン階段前
ホームページはこちらになります。
→ click