-
新着情報
- 2024/10/18 director's voice 佐々木光さん/ガラス
- 2024/10/18 director's voice 園田雪乃さん/柿渋染め
- 2024/10/18 director's voice KOHAN/装身具(金属・ガラス)
-
月間アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
2015年10月の記事一覧
「皆様へのお知らせ/工房からの風」New
director's voice
コメントする
手仕事の庭ゾーン
コルトン広場からニッケ鎮守の杜に入って左側のゾーンです。
Yukari Woo Kimura さん テキスタイル
morinosuさん 金属装身具
佐藤亜紀さん 染織
ヤマジョウさん 陶芸
OTA MOKKOさん 寄木
なんとなく、近くの出展者を並べてご案内しますね。
順番に見ていただくと、当日の感じがそこはかと感じられるでしょうか?
このゾーンは、ほかに
本部テント3
庭の駅
ワークショップテントDとE
(大野八生さん、武井春香さん、OLD TO NEWさん)
ウッドデッキでの制作公開、トークイベント
(勢司恵美さん、赤木明登さん、稲垣早苗)
があります。
花壇では、藍や棉のほか、シュウメイギクが今年はとってもきれいです。
こぶな草も咲き出し、ホーリーバジルなどの花も揺れています。
director's voice
コメントする
梅と桜とアーモンドの木のゾーン
コルトン広場側からニッケ鎮守の杜に入って右側。
昨年までは、カフェだったエリアも含む緑のゾーンです。
大谷房子さん 染織
阿部春弥さん 陶芸
廣川温さん 陶芸
AC CRAFTさん 木工
ci.cafu metal workさん 金属
小林克久さん 木工
amさん 革
今年から展開するこのゾーン。
いつになく早く色づいた桜の木のふもとでもあるので、
紅葉黄葉がはらはらと舞っているかもしれませんね。
director's voice
コメントする
スペイン階段前ゾーン
出展作家をブース別にご紹介します。
まずは、コルトン広場スペイン階段前のテント
本八幡駅側(西)から
三上優司さん 津軽塗
富樫由紀子さん 染織
菅野あゆみさん 染織
増田周一さん 金属
大久保ハウス木工舎さん 木工
zucaさん 革
松尾剛さん 陶芸
fujiiikukoさん 装身具・オブジェ
牛尾さん、三浦さんは、東側、モニュメント広場に面しています。
このゾーンには、広場de屋台という飲食テントもあります。
ニッケコルトンプラザ内の飲食テナントからの特設ブースです。
AGIO 三笠會館 [ホームページ]
カフェ ラ ミル [ホームページ]
銀座アスター [ホームページ]
クマリカレー [ホームページ]
AGIO 三笠會館 さんでは、「ニッケ鎮守の杜」のフェンネルを使ったフォカッチャも。
周辺には、ベンチテーブルもご用意しています。
おいしい時間で、ちょっと一息。
そして、またぐるぐる会場回ってくださいね。
director's voice
コメントする
大人向けのワークショップについて
ワークショップのお問い合わせをいただいております。
作家からのメッセージ紹介の途中ですが、
ご案内をいたしますね。
まず、大人向けのワークショップから。
お申し込み方法
〇ワークショップのお申込は、各回開始30分前より開催ブースで行います。
〇天候や状況により、急遽変更があることをご了承ください。
〇お一人での制作が困難な方は、付き添いの方とご参加ください。
〇当日、本部テントにて、ワークショップ一覧表をお渡しいたします。
〇詳しい参加条件は、各ワークショップブースでお尋ねください。
<WORKSHOP Aテント|コルトン広場モニュメント>
◆橋本晶子
『すず竹でトレーを作る』
10:30~12:00
14:30~16:00
両日定員各5名様
3000円
→ click
◆吉田慎司
『小さなほうきを作る』
12:30~14:00
両日定員各6名様
2500円
→ click
<WORKSHOP Bテント|コルトン広場モニュメント>
◆nomama
『機で織るミニマフラー』
10:30~12:30
14:00~16:00
両日定員各5名様
4500円
→ click
<WORKSHOP Cテント|コルトン広場モニュメント>
◆アトリエ倭
『木のバッジ作り-風のカケラ』
10:30~最終受付15:45
随時受付(定員に達し次第終了)
定員二日間で110名様
700円
→ click
<WORKSHOP Dテント|galleryらふと前>
◆武井春香
『柿渋で小風呂敷を染める』
10:30~12:00
両日定員各8名様
3200円
→ click
◆吉田史(OLD TO NEW)
『象牙の珠を作る』
13:00~14:30
両日定員各8名様
3500円
※18(日)は本部テント3にて開催
→ click
◆大野八生
『庭の恵みのハーブリース』
15:00~16:30
両日定員各8名様
2000円
<galleryらふとデッキ>
◆勢司恵美 『真竹の一輪挿しを作る』
13:30~14:30
両日定員各10名様
2500円
※デッキで行うため、雨天時は中止となります。
→ click
定員に関しては、アトリエ倭さんのワークショップは、比較的数に余裕があります。
そして、お子さんも大人同伴であれば、参加可能です。
ほかのものは、大人(16歳以上)の方のご参加をお願いいたします。
(お子様向けのワークショップ「素材の学校」は、別にご案内します)
詳細は、当日ブースで直接作家にお尋ねください。
ぞれぞれディープなワークショップのため、
どうしても少人数での開催となってしまいます。
講師である作家の方々も、所謂レッスンプロではないので、
準備から独自に構想して、この場にふさわしいワークショップを!
と、取り組んでくださっています。
だからこそ、お薦め!ワークショップばかりなのですが。
出来ましたら、ひとりでも多くの方に、
いずれかのワークショップをご体験いただけますことを願っております。
独占されずにお譲りあってのご参加をお願い申し上げます。
※ポイント※
どのワークショップも事前予約はなく、開催30分前からの受付となっております。
ぜひぜひ参加したい!という会には、30分前に開催ブースに向かわれて、
様子を作家にお尋ねください。
場合によっては、お並びいただく場合もございます。
いずれにしても、30分より前には受付も予約もいたしません。
但し、30分より前にお並びいただく場合はございます。
※
天候(風も)等によって、急きょ変更が生じる場合があります。
現況に応じての対応に、何卒、ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。
いろいろ細かくすみません!
お楽しみいただけますように~
director's voice
コメントする
お子様向けワークショップ「素材の学校」
今年もやってきました、「素材の学校」。
未来の作り手たちへ!
の想いを抱いて、さまざまな素材の作家による子どもたちに贈るワークショップです。
<素材の学校テント|コルトン広場>
対象
小学生以上のお子様
〇中学生未満のお子様は、必ず保護者同伴でのご参加をお願いいたします
〇お並びいただく場合は、お一人につきご参加もお一人分とさせていただきます。
(例:お母様一名につき、お子様一名)
お申し込み方法
〇ワークショップのお申込は、各回開始30分前より開催ブースで行います。
〇天候や状況により、急遽変更があることをご了承ください。
〇詳しい参加条件は、各ワークショップブースでお尋ねください。
◆くるみボタンの時間
TETOTE
『くるみボタンを作ろう』
10:15~11:00
両日定員各20名様
500円
→ click
◆綿の時間
磯敦子
『ふわふわ綿の手紡ぎ』
11:30~12:15
両日定員各10名様
1000円
→ click
◆木の時間
菅原わかこ
『木片カードとカードキャッチを作ろう』
12:45~13:30
両日定員各10名様
1000円
→ click
◆金属の時間
Anima uni
『すずの小皿を作ろう』
14:15~15:00
両日定員各10名様
1000円
→ click
◆紙の時間
森友見子
『再生紙でカラフル壁飾りを作ろう』
15:30~16:15
両日定員各10名様
1000円
→ click
先生!になる作家の方々も、未来の作り手!?との出会いを楽しみに待っていますよー。
先生、張り切って、こんなにすてきな新聞まで作ってしまいました。
当日、素材の学校テントでお配りしまーす!
ちなみに、、4コマ漫画は、森さんのお嬢さん、ちーちゃん作です!
director's voice
コメントする
制作公開(デモンストレーション)
「工房からの風」では、
風人さん達(出展経験作家)による制作公開の時間もあります。
<男の仕事場テント|ニッケ鎮守の杜 おりひめ神社奥>
◆菅原博之
10:30~11:30 『自然に反った板から木のプレートを作る』
◆藤武秀幸
13:00~14:30 『椅子に布を張る』
◆菅原博之
15:00~16:00 『自然に反った板から木のプレートを作る』
<風セレクションテント|コルトン広場>
◆松塚裕子
13:00~13:15 『陶皿に文様を彫る』
◆加藤キナ
13:30~13:45 『革のコサージュを作る』
<galleryらふと前デッキ>
◆勢司恵美
10:30~11:30 『真竹のひご作りと籠作り』
(デッキ上のため、雨天中止)
いずれも見学自由です。
かぶり付!ご希望の方は、お早目に開催場所へGo!
director's voice
コメントする
たとえば、あんぱん
さわやかな秋晴れの中、おりひめ神社での祈願祭も行い、
いよいよ開催日まであと17日となりました。
今日から、今年度の出展作家からのメッセージをご紹介していきますね。
怒涛の!連続投稿になる前に、ちょっと最近思っていることを。
このブログのタイトルはdirector’s voice。
なので、私からのコメントは、正直な声を。
(当然ですね)
と、わざわざ書くのは、コメント量はさまざまになります、という前告知です。
同じ舟に乗って、2015年の「工房からの風」を漕いで行く50人の出展作家。
どの作家のことも心から応援していますし、
ぜひ、よき出会いの風と巡り合ってほしいと心から!!願っています。
今回、おひとりをのぞき、49人(組)全員の
今年度出展者にお会いできましたが、
私自身、この春に初めて出会った作家が多いので、
等しくご紹介できるわけがないのです。
(これまた、当然ですね)
大勢の出展者が集う会の前告知に、作家紹介を行うイベントも増えました。
作家からのメッセージだけを掲載することが多いかと思いますが、
「工房からの風」では、私からのメッセージもなるべく寄せるようにしてきました。
少しでも、伝わるといいな、きっかけになるといいな、
という想いもあってのことです。
けれど、私自身の理解度や、共有した時間の違いがありながら、
同じように伝えようとするのは無理があるのですね。
出展作家を等しく応援したい気持ちの大前提の上に、
今現在、私が知っていること、理解していること、感じていることだけを書こう。
そう思っています。
えこひいき?とは違いますよ。
わかること、感じていることは惜しみなく書く。
わからないこと、感じていないことを、わかったように、感じたようには書かない、
という、まあ、宣言?みたいなものです。
なんだか、うわべだけのよい匂いだけが伝わってしまうのは違うかな、
と思うこのごろなのです。
唐突ですが、あんぱんのことを考えていました。
世の中には、食パンも、クロワッサンも、クリームパンもあります。
別にどれが一番!と順番をつけるのではないけれど、
あんぱんってとってもおいしいんだよ。
って知ってほしいとします。
そして、おいしいあんぱんを作っている人が、人知れずいるんだよ。
それを、人々にもっと知ってほしいよ。
あるいは、おいしいあんぱんを探している人に伝えたいよ。
と。
あんぱんを工芸に置き換えてみましょう。
工芸が世の中のすべてではないけれど、
工芸がある暮らしっていいよ。
そして、人知れず素晴らしいものづくりをしている人がいるよ。
それを、もっと知ってもらいたいよ。
あるいは、そういう作り手、そういうものを探している人に伝えたいよ。
と。
すみません、あんぱんで。
まあ、ひとつのたとえです。
そして、工芸があんぱんだとしたら、
餡もパンもトッピングのごまもおいしいものがいいですよね。
伝える側の者としては、それをどのように伝えたらよいのでしょう。
そう思うと、まずおいしそうな姿をお見せしたいと思うでしょう。
かたち、焼き加減、トッピング。
そして、新鮮な感覚を呼び寄せるために、ちょっと奇抜なアイデアを出してみたり。
企画自体にもそういうところはありますね。
素敵にしよう、楽しくしよう、かわいくしよう、かっこよくしよう、、、と。
そうすることで、今まであんぱんに興味のなかった方まで、
新たに興味を持ってもらえるようになるかもしれないですから。
:::
でもね、それがエスカレートしていくと、何か違うかな、
と思うのです。
餡が置き去りにされていないだろうかと。
あんぱんといいながら、
餡自体のおいしさに力は注がれなくなっていたり、
究極、餡が入っていなかったり!
もちろん、食べ物としておいしければいいのです、
別にあんぱんじゃなくっても。
でも、あんぱんが築き上げてきた!イメージの上に乗っておきながら、
あんぱんじゃないっていうのも、何か違うかな、
そう思うのです。
:::
今、みんなデザインや企画力に優れてきましたよね。
それはとても素敵なこと。
でも、表に見えない餡のことも大切にしている作り手がいたら、
そういう作り手こそ、この場では紹介していきたいのです。
すぐに見えるところだけに力を注ぐものが評価されていくのではなく、
一見わかりずらいけれど、実は大切なところにこそ力を注ぐひと。
そして、そういうことを大切に思います。
作り手同士の関係性にもいえないでしょうか。
姿、かたち、トッピング、アイデアは、すぐに見えますから、
そこにおいて競い合う力が強くなりすぎていないだろうかと。
おいしい餡づくりとは、見えにくくって、伝わりにくくって、手間ばかりかかって大変です。
でも、だからこそ、この仕事を始めたのではないかって。
:::
すみません、ぶつぶつと(笑)
イベント企画者としては、
素敵にしよう、楽しくしよう、かわいくしよう、かっこよくしよう、、、
はもちろんのことです。
そんな会にしたいです。
と同時に、工芸が育まれていくことと関っていきたいと希う者としては、
おいしい餡も大切に育みたい、と思うのです。
工芸がある暮らしっていいよ。
と、先に軽やかに書きましたけれど、
それだけではなく、工芸にまつわる世界の中には、
豊饒な世界とつながる粒子がたくさんあると信じています。
「工房からの風」にそよぐ風の粒子の中には、
丁寧で、上質で、可能性豊かな餡の粒子がきっとあるし、
それをこの野外展覧会そのものからも育てていこうと希っています。
:::
追記
7年前の旧ブログに「川上」というエントリーがあります。
結局思っていることは変わっていないんですね。
日々、確認しながら、進んでいきたいと思います。
記事はこちらです → click
director's voice
コメントする
祈願祭
第13回工房からの風まで、あと18日!
仲秋の名月を明けて、今年唯一というスーパームーンの日、
秋晴れの下、工房からの風の安全と晴天と豊かな出会いを願って祈願祭を行いました。
ニッケコルトンプラザの代表や設備防災関係者、そして、作家からも数人、
私たちスタッフと共に心澄ませて、迎える秋の佳き日に向かって祈願をいたしました。
こちらは、風人さんを代表してAnima uniさん。
玉串奉奠いただきました。
なんだか、巫女みたいですね。
清々しい空気が渡りました。
さあ、いよいよ。
北から南から、四方に散らばる工房からの想いを風に乗せて、
明日から出展作家からのメッセージも怒涛の!ご紹介を始めます。
金木犀の香り流れる季節、工房からの風モードに皆様をご案内いたします。
director's voice
コメントする
風人(かぜびと)
今年度出展作家が登場する前に、
喜んで!露払いをしてくださる方々をご紹介します。
風人。
かぜびと、と呼んでいます。
今年の会を、出展作家を、心から盛り上げようと!企画運営に加わってくださる方々です。
出展経験があり、関東にお住まいで、「工房からの風」を尊重してくださる以下の方々に
春から伴走いただいています。
長野麻紀子さん(Anima uni 金工)
加藤キナさん(革)
香田佳子さん(アトリエ倭 木工)
佐藤暁子さん(nomama 織)
菅原博之さん(木工)
菅原わかこさん(木工)
勢司恵美さん(竹)
藤武秀幸さん(TETOTE 布革刺繍)
藤武美輪さん(TETOTE 布革刺繍)
ナカヤマサトシさん(ドライフラワーフレーミング)
松塚裕子さん(陶芸)
森友見子さん(再生紙)
吉田慎司さん(ほうき)
開催時間外は裏方として、そして、開催時間は、ワークショップや、制作実演、
本部テントなどでのサポートなどをこまやかにしてくださいます。
以前は風人さんの作品販売は行っていませんでしたが、
昨年から、どのような作品を作られるのでしょう?
というお尋ねにお応えするかたちで、代表的な作品2種ほどずつを
「風セレクション」というテントで展示販売することになりました。
「主役は今年度出展作家の方々ですから、ささやかにしたいねー」
と、スーパー謙虚におっしゃる方々のテントですが、こちらもぜひご覧くださいね。
コルトン広場モニュメント周りに建っています。
当日は、今年のTシャツ(グレー地に赤いリンゴのイラスト)を着ていますので、
私たちスタッフ同様、お尋ねごとなど(激励もぜひ!)お声をかけてくださいね。
では、まず風人さんたちから寄せられたメセージをお届していきましょう。
director's voice
コメントする
ワークショップのご案内
今度の連休のうち、21日月曜日から23日水曜日までの三日間、
「工房からの風」にちなんだワークショップを行います。
9/21 (月祝) 「からむしの糸を績む」
講師:ますみえりこ
9/22 (火祝) 「新酒×新人作家、蔵出し! – 寺田本家のお酒×工房からの風の酒器」
案内人:寺田優(寺田本家)・稲垣早苗(工房からの風ディレクター)
9/23 (水祝) 「花挿しの楽しみ – 手仕事の庭の草花×工房からの風の花器」
案内人:本間由美子(galleryらふと)
告知をgalleryらふとのブログのみで行っていましたので、
現在もお席に余裕があります。
ぜひ、ふるってご参加くださいませ。
(作家の方のお申し込みも大歓迎です)
詳しくはgalleryらふとのブログへ → click
:::
寺田本家さんの会は、ちょうど新酒が蔵出しになったところ。
24代目当主寺田優(まさる)さんの発酵のお話しを伺いながら、
今年度出展の工芸作家の酒器と、
稲垣やスタッフ愛用の「工房からの風」ゆかりの作家の器を使っての利き酒!
そして、発酵料理研究家の寺田聡美さんによるおつまみ付!という贅沢な会です。
(まだお席があるのが、奇跡のよう~)
:::
花挿しの会は、スタッフ本間由美子が案内人。
作家の器に優しく添うような花いけを30年来続けてきたひとならではの、
器と花の息の合った生け方のコツなどをお伝えします。
花材は、ニッケ鎮守の杜「手仕事の庭」の草花。
器は、お酒の会と同様に今年度出展作家と、スタッフ愛用の
「工房からの風」ゆかりの作家の花の器をお使いいただきます。
きっと心癒されるひとときになりますね。
ご参加お待ちしています!
(以下、「手仕事の庭」で撮影した花々。
昨年までの画像ですので、ワークショップ時に咲いているものとは異なります)
お申し込みは、こちらをご覧くださいませ → click