-
新着情報
- 2025/03/25 director's voice 「サクラ咲く」通知を
- 2025/03/19 director's voice 出展作家2次募集開始!
- 2025/01/02 director's voice 新春
-
月間アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
2013年1月の記事一覧
「皆様へのお知らせ/工房からの風」New
director's voice
コメントする
さこうゆうこさんのヒヤシンスポット
クウネル最新号。
頁を開くと、あら、こんにちは。
そう、昨年の工房からの風に出展くださった、さこうゆうこさんのヒヤシンスポット。
編集者さんが来場くださり、お選びになられていたのでした。
こんな風に広がっていくのも、うれしいですね。
さこうゆうこさんのHPはこちらです → ☆
director's voice
コメントする
応募用紙の記入について
director's voice
コメントする
出展についてのご質問
応募をご検討中の方から、ご質問をいただきました。
皆様にもあわせてお答えいたしますね。
Q1. テント(タープ)をお借りすることはできますでしょうか?
A1. テントは全て当方で設営いたします。
Q2.雨天決行ですか?
A2.雨天決行です。著しい悪天候の場合のみ中止の可能性があります。
Q3.作品や什器を宅急便で届けることは可能ですか?
A3.作品および什器の搬入出に宅配便をご利用いただけます。
当方の指定日時までに発送していただき、倉庫に保管、当日朝お引き渡し、という流れです。
:::
野外クラフトイベント、ではありますが、
内容的には「展覧会」をイメージしていただくとよろしいかもしれません。
出展場所はあらかじめ決定して、テント設営も当方が無料で行います。
そのために、全体ミーティングを2回行い、
(出席義務はありませんが、皆さん積極的に参加くださっています)
また、ディレクターとの企画折衝も行っていきます。
当日は作家が直接販売を行いますが、売上金の管理は当方で行います。
所定の手数料を申し受けます。
詳しくは選考に通った方に詳しくご説明し、ご納得の上で参加いただいております。
尚、応募選考費、出展費としての徴収はありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
director's voice
コメントする
応募始まります。
2013年の「工房からの風 craft in action」の応募が10日より始まります。
こちらのcraft in actionとは → ☆の中に、
応募について、また、応募用紙のダウンロード先と、web登録がリンクされています。
今年からは、web登録もお願いしています。
これは手書きの応募用紙から間違えなくデータ化することと、
事務作業の効率化のために行うものです。
応募される方は、ぜひweb登録へのご協力をお願いいたします。
ちなみに、web登録だけでは応募したことにはなりませんので、ご注意くださいね。
web登録をされた方は、ダウンロードした応募用紙の基本事項にお名前だけの記入でも大丈夫です。
もちろん、念のため、応募用紙に記入いただいても結構です。
すみません、訂正です。
web登録をされた方も、応募用紙にもすべてご記入ください。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
尚、すでに未記入でご応募くださった方は、大丈夫ですのでそのままで結構です。
パソコンが苦手だ、という方などへは応募用紙の郵送も行いますので、
事務局までお申し付けください。
047-370-2244 galleryらふとが直通電話となっています。
2013年の工房からの風
どんな方たちと一緒にそよがすことが出来るでしょうか。
意欲的なご応募お待ちしています。